トップ > しごと・産業 > 農業・水産業 > 農業生産 > 流通・ブランド化 > 甲斐のこだわり環境農産物認証制度

ページID:1967更新日:2025年9月29日

ここから本文です。

甲斐のこだわり環境農産物認証制度

甲斐のこだわり環境農産物とは

甲斐のこだわり環境農産物とは、化学合成農薬と化学肥料をそれぞれ30%以上減らし、県内で生産された農産物のことです。

対象となる農産物は、県内で作られた米、野菜、果実等のうち認証基準が策定された44品目58作型です。

「甲斐のこだわり環境農産物認証制度」の概要(PDF:209KB)

甲斐のこだわり環境農産物認証基準(PDF:69KB)

認証の仕組み(PDF:86KB)

 

甲斐のこだわり環境農産物マーク

甲斐のこだわり環境農産物認証マーク

対象農産物

普通作物

水稲(平坦地、中間・高冷地)、小麦、大豆

野菜

いんげん、べにばないんげん、えんどう、
スイートコーン(ハウス、トンネル、露地)、レタス(冬まき)、
カリフラワー(春まき、夏まき)、ブロッコリー(春まき、夏まき)、
はくさい(夏まき)、ほうれんそう(春夏まき、秋冬まき)、たまねぎ、長ねぎ、
だいこん(夏まき)、ながいも、トマト(抑制、半促成、夏秋、促成)、
中玉トマト(夏秋・雨除け)、ミニトマト(夏秋・雨除け)、
きゅうり(抑制、半促成、夏秋、促成)、なす(夏秋、抑制)、ウコン(露地)、
こまつな(秋冬まき)、チンゲンサイ(秋冬まき)、サントウサイ(秋冬まき)、
シュンギク(秋冬まき)、なばな(秋冬まき)、にがうり、アスパラガス、
やまといも、さといも(早熟マルチ)、ズッキーニ(露地)、かぼちゃ(露地)、
非結球芽キャベツ、茎ブロッコリー(露地・夏まき、露地・春まき)、
いちご(促成)、ばれいしょ、にんにく、クレソン

果樹

うめ(小梅・露地)、もも(早生・中性種)、りんご(つがる)、ぶどう(甲州)

林産物

たけのこ

甲斐のこだわり環境農産物認証制度取組一覧(R5)(PDF:16KB)

「山梨県主要農産物慣行レベル」はこちら(PDF:162KB)

特別栽培農産物に係る表示ガイドラインについて

特別栽培農産物とは、農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、

  • 節減対象農薬の使用回数が50%以下
  • 化学肥料の窒素成分量が50%以下

で栽培された農産物です。

農林水産省では、消費者がこれら農産物を購入される際の目安となるよう、生産や表示についてこれら農産物の生産、流通、販売に携わる人たちが守るべき一定の基準を定めた「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」を制定しています。

詳しい内容については、農林水産省ホームページを確認してください。

「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県農政部果樹・6次産業振興課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1600   ファクス番号:055(223)1599

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop