文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
ふりがな
表示
音声
読上げ

ホーム > リスクコミュニケーション

ここから本文です。

更新日:2023年3月28日

リスクコミュニケーション

食の安全・安心を語る会とは?

消費者、生産者、事業者等で、食の安全・安心の確保に関する知識や理解を深めるための情報提供や意見交換をするために行っています。

「食の安全・安心を語る会」は、「山梨県食の安全・安心推進条例」や「山梨県食の安全・安心推進計画」等に位置づけられるものです。

 

令和4年度「食の安全・安心を語る会」を開催しました

tirasi「食の知識をアップデート!遺伝子組換えとゲノム編集食品って何だろう?」と題し、専門家や実際にゲノム編集食品を開発している事業者、行政から、科学的に正確な情報提供に加え、消費者の方も含めた意見交換や質疑応答を行いました。

 

 

 

開催日時

令和5年3月3日(金曜日)午後2時~4時

内容

基調講演

基調講演1 遺伝子組換え食品とゲノム編集食品の特徴と安全性を解説

講師:東洋大学食環境科学部部井

基調講演2 ゲノム編集技術の可能性 サナテックシードの取組み

講師:サナテックシード株式会社理部奈子

意見交換会

コーディネーター:(特非)食の安全と安心を科学する会(SFSS) 事長

パネリスト: 

東洋大学食環境科学部 教授 田部井 豊 氏

サナテックシード株式会社 管理部 住吉 美奈子 氏

甲府市食品リスクコミュニケーター

消費者庁食品表示企画課

甲府市生活衛生薬務課

質疑応答

会の様子

yousu

 

これまでに開催したイベント

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活安全課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1638   ファックス番号:055(223)1516