ページID:24899更新日:2023年7月3日
ここから本文です。
実施年月日 | 令和5年8月5日(土曜日)及び6日(日曜日) |
実施場所 |
山梨県立青少年センターリバース和戸 甲府市川田町517番地 |
申請期間 |
令和5年5月22日(月曜日)~6月23日(金曜日) |
申請先 |
山梨県自然共生推進課 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 ただし、郵送のみとし、手渡し、直接投函などは受け付けません。 |
申請書類 |
1.狩猟免許申請書 2.医師の診断書(概ね申請前6か月以内のもの、原本)、または猟銃・空気銃所持許可書の写し 3.顔写真(縦3cm×横2.4cm、1枚) 4.身分証明書による確認書類(運転免許証の写しなど) 5.申請手数料(現在、お持ちの狩猟免許はなく申請される方:5,200円の山梨県収入証紙) (既に狩猟免許をお持ちで、一部免除者に該当し、申請される方:3,900円の山梨県収入証紙) |
定員 |
150名(網猟・わな猟:70名、第一種銃猟・第二種銃猟:40名、一部免除者:40名)※先着順 |
実施年月日 | 令和6年1月13日(土曜日)及び14日(日曜日) |
実施場所 |
山梨県立青少年センターリバース和戸 甲府市川田町517番地 |
申請期間 |
令和5年10月23日(月曜日)~11月24日(金曜日) |
申請先 |
山梨県自然共生推進課 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 ただし、郵送のみとし、手渡し、直接投函などは受け付けません。 |
申請書類 |
1.狩猟免許申請書 2.医師の診断書(概ね申請前6か月以内のもの、原本)、または猟銃・空気銃所持許可書の写し 3.顔写真(縦3cm×横2.4cm、1枚) 4.身分証明書による確認書類(運転免許証の写しなど) 5.申請手数料(現在、お持ちの狩猟免許はなく申請される方:5,200円の山梨県収入証紙) (既に狩猟免許をお持ちで、一部免除者に該当し、申請される方:3,900円の山梨県収入証紙) |
定員 |
150名(網猟・わな猟:70名、第一種銃猟・第二種銃猟:40名、一部免除者:40名)※先着順 |
令和5年度狩猟免許試験における注意について(PDF:131KB)を良くご確認の上、申し込みを行ってください。
受験手続等は下記ファイルをご覧ください。
令和5年度から申請書への押印が不要となりました。
狩猟免許申請書(両面印刷)は申請する免許の種類ごとに提出をお願いします。
狩猟免許更新について
すでに狩猟免許をお持ちの方で有効期限が令和5年9月14日の方が対象となります。また、更新対象の狩猟免許とは異なる種類、有効期間内の狩猟免許をお持ちの方は、他の狩猟免許の更新を今回併せて行うことができます(ただし、有効期間は3年)。
狩猟免許試験及び狩猟免許の更新のお知らせ(PDF:159KB)
令和5年度から申請書への押印が不要となりました。
令和5年度狩猟免許更新の資料について
狩猟免許更新の際の講習について、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から対面での講習に替え、資料による自主学習とさせていただきます。資料につきましては、以下のリンクからダウンロードしていただき、学習してください。
狩猟免許試験を受験しようとする方に対して、一般社団法人山梨県猟友会が、次の日程で狩猟免許試験予備講習会を開催します。
詳細については、一般社団法人山梨県猟友会にご連絡ください。
第1回(狩猟免許4種類)
実施年月日 | 令和5年7月8日(土曜日) |
実施場所 | 甲府市丸の内1-5-4 恩賜林記念館2階大会議室 |
申込期間 | 令和5年5月22日(月曜日)~令和5年6月23日(金曜日) |
受講要領 | 受講要領(PDF:154KB) |
申込書 | 申込書(エクセル:22KB) |
受講料 | 10,000円※教材費(読本・例題集)込み |
申込書送付先 |
〒400-0031 甲府市丸の内1-5-4恩賜林記念館内 一般社団法人山梨県猟友会 封筒に「狩猟免許試験予備講習会申込書 在中」とご記載をお願いします。 |
問い合わせ先 |
一般社団法人山梨県猟友会 TEL055-232-1869 又は各地区猟友会事務局 |
狩猟免許試験の申込要領 |