ここから本文です。
“笑顔とぬくもり”をコンセプトに“オンリーワン”のケアを目指します。
○児童福祉事業
1.児童養護施設あいむ
2.自立援助ホームMIRAI
3.若者自立サポートセンター いっぽ
○障がい児・者福祉事業
4.児童発達支援センター かしのみ学園
5.保育所等訪問事業所 かしのみ
6.多機能型重症児支援ルーム かしのみ
7.相談支援事業所 にこっと
○高齢者福祉事業
8.介護老人保健施設甲府相川ケアセンター
9.甲府相川ケアセンター通所リハビリテーション
10.甲府相川ケアセンター居宅介護支援事業所
11.甲府市北東地域包括支援センター
12.特別養護老人ホームゆめみどり
13.ゆめみどりデイサービスセンター
14.ゆめみどり居宅介護支援事業所
15.地域密着型特別養護老人ホーム和楽 WARAKU
16.ショートステイ和楽 WARAKU
この施設をえらんで良かったと言われるような仕事をしよう
正寿グループは、平成15年に山梨県中央市に医療法人 正寿会を開設し、地域の福祉サービスの発展に努めてまいりました。平成24年には社会福祉法人 正寿福祉会も開設し、甲府市と中央市で事業所を開設し、多岐に渡るサービスを行っております。
社会福祉法人 正寿福祉会は、ご利用者の【自律支援】を目指しています。私たちの考える自律とは、(自立)=他社の力を借りずに自分のしたいことをすること、【自律】=他者の力を借りて、自分のしたいことをする・自分を律すること と考えます。ご利用者が、私たち介護者や他者の力を借りて、その方らしい自律した生活、自分のしたいことを実現できるように支援することが、私たちの仕事です。自分の意志で選びたい、動きたいというのは、いくつになっても同じだと考えます。
そのお手伝いは、介護スタッフだけでなく、多方面からの支援と協力が必要ですが、とてもやりがいのある事で、世の中には必要不可欠な、人と人が支え合うための仕事です。
「美味しいと言われる食づくり」農場から食卓まで第6次化と循環型農業を行っています。
中村農場という名称で、肉用、卵用の養鶏事業を行っています。
創業当初からオリジナル地鶏の開発を行い「甲斐路軍鶏」「八ヶ岳卵」等のオリジナルブランドの卵や鶏肉を開発、自社で食鳥処理加工場も保有し、出荷、販売しています。販売先も多岐にわたり、全国の高級ホテル、レストランや自社売店での直接小売、ネット通販などを行っています。
また、6次産業化も創業当時より行っており、惣菜・菓子製造販売や親子丼をはじめとした鶏料理の飲食店、平成28年からは自社の商品だけでなく、地元の食材を使用したカフェやフレンチレストランも営業しています。
自社オリジナルの加工品も多数製造しており、自社工場で製造している餃子、焼き鳥、鍋セット、地鶏スープの他、レトルトカレー、ミートソース、かすてら、プリン等、外部に委託製造している商品もあります。近年では、ほろほろ鳥や鴨の飼育も行い、他社と差別化した商品開発を行っているのが特徴です。
2022年より鶏糞を使用した堆肥製造を行い、それを使用した果樹、栗、野菜の生産加工も行います。また、体験型観光農園事業にも取り組み、循環型農業に取り組んでまいります。
「ナチュラル」をキーワードに、由来のハッキリした良質な天然原料から、本質的に安全で健康的な美味しい製品創りを目指しています。
1923年に創業者が「Fruits Essence Manufacturer」 として湘南の地(現在の辻堂)で、研究を始めたのが始まりです。
最初はリンゴの香りの合成を目指しましたが、研究のなかで天然の素晴らしさに感動し、
「いかに天然の業は素晴らしく、人工のこれに及ばざる遥けさを嘆ずる長き旅路が始まる」(創業者)
以降、天然の香りと味を追い求めています。
由来のハッキリした原料を求めるために、生産者の顔が見える契約栽培や自社農場の経営により原料調達を行っています。
天然原料から香りと味を抽出する際に、本質的に安全で健康的な美味しい製品をつくるために、有機溶媒ではなく、液化炭酸ガスによる抽出を実施しています。