文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
  • 山梨県ホームページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ホーム > 医療法人 正寿会

ここから本文です。

更新日:2025年4月7日

医療法人 正寿会

地域に密着した介護サービスの提供と「明るい施設で優しい介護」をモットーとしています。

  • 会社概要
  • インターンシップ・就業体験情報

事業内容

介護老人保健施設「玉穂ケアセンター」(短期入所療養介護・通所リハビリテーション)、グループホームだんらん、玉穂ケアセンター居宅支援事業所、玉穂ケアセンター訪問リハビリテーション事業所、通所介護「倖せ」

社内風景

image205-1

施設に入所されている利用者様の自立支援を目指して、医師・看護師・介護士・機能訓練担当者・施設介護支援専門員・管理栄養士・支援相談員などが1人の方に関わっています。いろいろな職種の職員が、連携しながら協力して入所者の生活を支えています。

製品又はサービス

image205-2

介護老人保健施設では、入所者が生活の場として日常生活を送っています。施設での生活が単調にならないように、季節の行事やレクレーションなどで生活に変化をもたせています。その他、通所リハビリやデイサービスでは、通いでリハビリを行ったり、外出をしたりしています。また、在宅での生活を支える為に、訪問リハビリテーションなどのサービスを提供しています。

人事担当者からのメッセージ

image205-3

介護老人保健施設を中心とした介護サービスの提供を行っています。介護職・看護職ともに女性が多いため、女性に働きやすい職場を目指しています。

先輩社員の声

憩いホーム湯田の里 生活相談員 ( 2004 年採用   女性 )

image205-4

●入職されたきっかけを教えてください
専門学校卒業後正寿会に入職し、9年間の在職を経て出産を機に一度退職しました。
いずれは介護の仕事に戻りたいと思っていました。いつも親身に相談に乗ってくれる上司が多いこと、働きやすい環境だったため、復帰するのは正寿会と決めていましたので10年ぶりに復帰しました。

●仕事に対する想いやこだわりは??
利用者様には穏やかに過ごしていただきたいと思っています。私も優しくされると嬉しくなります。嫌な事を言われると悲しくなります。話をする時は目線を同じ高さにするなど、当たり前のことを、当たり前にできるよう意識して仕事をしています。
十人十色で利用者様もいろいろな方がいます。「その人らしさ」を心掛け安心、安全を提供できるように支援していきたいです。

●どんな仲間と一緒に働きたいですか??
介護はチームワークでする仕事です。職員みんなで情報共有し、統一したケアを提供すべきと思っています。一人でも違う方向を向けばチームワークは成り立たなくなります。利用者様が穏やかに過ごしてもらうために何ができる?と一緒に考えられる仲間と働きたいです。

なんでもホワイトボード

当グループのHPでは日々の事業所の様子が見てわかる広報が沢山掲載されていますのでぜひご覧ください。
また、採用情報のページもぜひご覧ください。高校卒業・大学卒業と共に介護の世界を目指す方のインターンシップもお気軽にお問合せください。お待ちしております。

会社基本情報

代表者

理事長  大久保 幹雄

所在地

〒 409 - 3812   中央市 乙黒247-1

電話番号

055-273-7331

ファックス番号

055-273-7360

創業

2003 年

資本金

主な業種

医療・福祉

従業員数

男性: 32 名  女性: 47名

採用担当

総務課   河西 雅子  

勤務地

甲府市|中央市

周辺地図

インターンシップ・就業体験情報

担当者

部署名:総務管理 氏名:河西雅子

担当者連絡先

電話番号:055-234-5700 ファックス番号:055-234-5701

担当者E-mail

info-r@shoju.or.jp

実習内容

☆先輩職員と共に日勤の業務に入り就業体験をしていただきます☆
グループ内法人の事業所で就労していただきます。

●業務内容●
高齢者施設でのご利用者の生活上の身の回りのお世話やお手伝い

受入れ実習場所

甲府市|中央市

希望する学生

対象学年:大学院生|大学3年生|大学2年生|大学1年生|短大1年生|高専4年生|高専専攻科1年生

文理別:文系|理系

実習開始時期

随時受入人数:2名

選考方法

あり

書類選考|面接

勤務時間(休憩時間)

本人と相談の上決定します

手当の支給

応相談

交通費の支給

応相談

服装規定

通勤時規定

なし

勤務時規定

あり

可能な交通手段

電車|バス|自動車|原付|自転車

アイコンについて

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ユースバンクやまなし

就活情報メール配信中!

登録申し込み

マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページの使い方

ページの先頭へ戻る