更新日:2025年4月18日
TOP > サスティナブルな未来 > エシカル農畜産物等について
ここから本文です。
エシカル(ethical)とは倫理的という意味で、「エシカル消費」とは地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・環境・地域・動物福祉に配慮した消費行動のことをさします。
山梨県では、「エシカル農畜産物等」を、人・社会・環境・地域・動物福祉に配慮して生産・管理された農畜産物等と定義し、エシカル農畜産物等の普及に取り組んでいます。
4パーミル・イニシアチブ ~ 「剪定枝の炭化」
アニマルウェルフェア ~ 「快適性に配慮した飼養管理」
やまなしジビエ ~ 「捕獲したニホンジカを活用」
農福連携 ~ 「農業と福祉で連携し、ブドウの袋かけ等の農作業を実施」
山梨県では、エシカル農畜産物等を普及する様々な取り組みを推進し、それらの取り組みにより生み出されたエシカル農畜産物等を認証する県独自の制度を制定しています。
|
|
|
|
|
|
各画像クリックで、それぞれの詳細ページへ移動します。
エシカル農畜産物に関連する記事の紹介です。
・エシカルとは?エシカル消費の考え方や、山梨の取り組みを紹介
メディア・市場関係者向けに「エシカル農畜産物」産地見学会を開催
・自然の恵み×生産者の情熱!エシカル農畜産物が育む山梨の未来