印刷

ページID:123187

更新日:2025年10月23日

ここから本文です。

就農準備

独立・自営就農をする場合、研修を受けたとしても就農するために準備をしなければいけないものがあります。

自分が目指す就農時期に合わせて積極的に情報収集を行いましょう。

農地等の確保

就農希望先の農業委員会にて情報収集しましょう。

研修先から借りることのできる農地の情報を得ることができる場合もあります。

新規に農業を始める方にとって、農地を借りることは簡単ではありません。農業体験や研修を上手に活用して、農業経営のスタートを切りましょう。

ただし、農地の貸借契約を締結した後では一部の支援事業が受けられなくなる場合があります。必ず事前に就農相談窓口などに確認してください。

参考となるホームページ

eMAFF農地ナビ(外部サイトへリンク)

機械・農業施設の確保

農業経営を始めたばかりの時は資金繰りに余裕がない場合が多いです。そのため、最小限の設備投資で経営開始し、経営状況に合わせて拡充していくことが重要です。また、中古機械等の活用も有効です。研修先や地域の農業協同組合(JA)等が使わなくなった機械の情報を持っていることもあるので、積極的に情報収集しましょう。

参考となるホームページ

中古農業機械・施設情報(山梨県農業振興公社内ページ)(外部サイトへリンク)

就農資金の確保

新規就農者の定着促進に向けた制度資金(借り入れ資金)などがあります。就農計画を含めて、詳しくは農務事務所・市町村・農業協同組合(JA)等にご相談ください。

参考となるホームページ

農業技術課(農業制度資金)