トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 埋蔵文化財センター_発掘調査速報_滝沢遺跡

ページID:26228更新日:2016年2月9日

ここから本文です。

埋蔵文化財センター_発掘調査速報_滝沢遺跡

発掘調査

発掘調査情報

遺跡トピックス一覧

富士山の調査

史跡銚子塚古墳へようこそ

作業員募集のお知らせ

資料普及活動

学校教育・生涯学習への協力

講師派遣

研究紀要一覧

刊行報告書一覧

展示会・イベントなど

甲府学問所

甲府城青空教室

遺跡発掘展&展示

遺跡調査発表会

埋文シンポ

発掘体験セミナー

各種イベント

Q&A・用語集・その他

出土文化財のいろいろ

Q&A

まいぶん用語集

空撮写真目録

見学会のようす

10月3日(土曜日)に滝沢遺跡の現地見学会を行いました。

地元の河口の住民の方々をはじめ多くの方が遺跡を見に来てくださいました。ありがとうございました。

滝沢遺跡見学会の様子1

滝沢遺跡見学会の様子3

 

滝沢遺跡見学会の様子2

写真)見学会の様子。担当者の説明を熱心に聞いています。

見学会では、遺跡の中に実際に入って、平安時代の住居の跡のようすや見つかった土器を手にとって見ていただきました。

 

見学会の資料:滝沢遺跡現地見学会チラシ(PDF:183KB)

御坂峠を望む千年前のムラ(PDF:253KB)

滝沢遺跡遺構配置図(PDF:228KB)

 

さて、ここで滝沢遺跡クイズです。

下の写真の土器は、右側が少し欠けていますが、両端が内側に折れ曲がっていることがわかります。土器の形が耳に似ていることから、「耳皿」と呼ばれています。さて、何に使われたのでしょうか?

滝沢遺跡_耳皿1上から見た耳皿滝沢遺跡_耳皿2横から見た耳皿

 

正解は、下のPDFを開いてみてください。

見学会資料:滝沢遺跡の出土品を紹介します!(PDF:503KB)

このPDFでは、耳皿の他にも滝沢遺跡で見つかった土器を紹介しています。

 

平成21年度滝沢遺跡発掘調査速報

滝沢遺跡速報2_1

写真竪穴住居(たてあなじゅうきょ)の跡

滝沢遺跡速報2_4

写真カマドの跡

 

ここは、平安時代の住居の跡が重なって見つかったところです。

今回の速報は、住居に付属(ふぞく)するカマドについて紹介します。

 

滝沢遺跡速報2_2滝沢遺跡速報2_5

写真竪穴住居の模型(前)写真竪穴住居の模型(後)

これらの写真は、滝沢遺跡の住居跡と同じ時代(平安時代)の竪穴住居を再現した模型です。

竪穴住居の中に、カマドはどのように作られたのでしょうか。

 

滝沢遺跡速報2_3

 

この模型の中をのぞいて見ましょう。

ここを開くと見ることが出来ます。→速報2(PDF:395KB)

 

滝沢遺跡の概要

滝沢遺跡は、国道137号線河口第2期バイパス道路の建設に伴って、今年6月から調査が開始されました。

 

遺跡所在地-南都留郡富士河口湖町河口(下図参照)

滝沢遺跡_地図A

 

過去の調査について

2005(平成17)年度にも調査が行われており、平安時代の住居跡や土錘(どすい)・坏(つき)・甕(かめ)などの遺物がたくさん出土しました。

 

河口地区には、他にも塚越(つかこし)遺跡や炭焼(すみやき)遺跡があります。

これらの遺跡トピックスも要チェック!

  • 塚越遺跡の過去の遺跡トピックス・・・No.0095No.0177
  • 炭焼遺跡の過去の遺跡トピックス・・・No.0195

 

滝沢遺跡発掘調査速報一覧

この速報第1号の中では、1号住居跡の調査のようすや、出土した土器のことを紹介しています。そのままの形で出てきた土器や、墨で文字が書いてある土器などです。

墨で文字が書いてある土器を墨書土器(ぼくしょどき)といいます。

滝沢遺跡速報2_6写真墨書土器

×字のような記号が書いてあることが、確認できます。

速報1では、漢字が書かれた土器を紹介しています。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop