ページID:91710更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

宿泊型産後ケア事業

宿泊型産後ケア事業とは?

宿泊型産後ケア事業とは、産後間もない母親と乳児が、宿泊しながら、母体の心身のケア、育児に関する相談、沐浴や授乳などの育児指導を受けることができる事業です。

産前産後ケアセンター『ママの里』ロゴ

赤ちゃんとの新しい生活が始まる産後の時期は、喜びとともに不安や疲れも感じやすいものです。

『ママの里』は、そんなママと赤ちゃんが安心して過ごせる場所です。    

産前産後ケアセンター紹介動画

  • 宿泊型産後ケア施設「ママの里」の日常の様子や、助産師・保健師・心理士など専門スタッフによるサポートの様子をご紹介します。個室での静かな時間、温泉の足湯でのリラックス、育児相談や授乳指導など、ママの心と体を支えるケアが充実しています。

 ▶▶▶『ママの里』チラシはこちらから(PDF:2,947KB)/images/91710/carecenter.jpg

提供サービス

利用者の心身の状況やニーズに合わせ、滞在中、以下の支援を行います。沐浴の指導の写真

  • 母体のケア
  • 沐浴、授乳や抱き方などの育児指導
  • 母親同士の交流機会の提供
  • 子育て支援情報の提供

ご利用いただける方

原則として産後4か月までのお母さんと赤ちゃん

※詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

ご利用料金

《自己負担額》 0円~3,600円(1泊2食)

  • 市町村により宿泊料が異なりますので、詳しくはお住まいの市町村にお問い合わせください。
  • 昼食は別途1,200円です。
  • 赤ちゃんのご兄姉も一緒に宿泊できますが、費用については産前産後ケアセンターに事前にご確認ください。

ご利用方法

①利用登録

お住まいの市町村母子保健担当に、妊娠届出時や妊娠中、出産後等、いつでもご相談ください。

②ご利用日の調整

日程調整、ご予約については、産前産後ケアセンターに電話でご連絡ください。

          

産前産後ケアセンターをご利用の方へ

  • 産後ケア事業利用にあたって、市町村及び産前産後ケアセンターは、産後ケア事業を実施するために必要な利用者の個人情報を共有します。守秘義務を遵守し、目的外使用はいたしません。
  • 施設利用にあたっては、産前産後ケアセンターの施設利用基準を遵守していただき、遵守いただけない場合、利用をお断りすることもございます。

産前産後ケアセンターでは、宿泊型産後ケア事業以外にも、母乳ケアや健康教室等の日帰り型ケアも行っています。

詳しくは、健康科学大学産前産後ケアセンターホームページ(クリックすると外部ページに移動します)をご覧ください。

アクセス

健康科学大学産前産後ケアセンター

笛吹市石和町窪中島587-112

石和温泉駅から車で5分

Tel:055-268-3575

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県総合県民支援局子育て・次世代サポート課 担当:母子保健担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1425   ファクス番号:055(223)1475

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop