トップ > 組織案内 > 農政部 > 果樹・6次産業振興課 > もも・すもも生産拡大支援事業費補助金について

ページID:120307更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

もも・すもも生産拡大支援事業費補助金について

県内のモモ・スモモ産地の競争力を維持し、所得向上を図るため、モモ・スモモ栽培に新たに取り組む生産者や栽培面積の拡大に取り組む生産者を対象に、生産性の向上に必要な機械等の導入を支援します。

もも・すもも生産拡大支援事業費補助金チラシ(PDF:297KB)

補助対象者

農業者、農業者等が組織する団体、農地所有適格法人、生産者組合及び知事が認める団体等

補助条件

事業実施期間内(令和7年3月4日~令和8年2月1日)に、20a以上のモモ・スモモの新規栽培や規模拡大(他品目からの改植を含む)を実施する補助対象者

補助対象となる機械類

草刈機・刈払機(乗用を含む)、昇降機(高所作業車)、動力噴霧機、チッパー、電動剪定鋏、穴掘機(オーガ)など

補助率

補助対象経費の1/2以内

補助上限額

  • 20a以上かつ50a未満のモモ・スモモの新規栽培や規模拡大:250,000円/補助対象者
  • 50a以上のモモ・スモモの新規栽培や規模拡大:1,000,000円/補助対象者

手続きの流れ

補助対象者⇔果樹産地協議会(事務局:JA)⇔市町村⇔県
(JA出荷がない農業者については、事前に地域の農務事務所に相談の上、市町村へ直接申請してください。)

要望調査について

当補助事業は、要望の全体像を把握するため事前に要望調査を実施します。(令和7年5月頃実施予定)

事前の要望調査において要望調査票を提出していない場合、当補助金の申請を受け付けることができなくなってしまいますので、ご注意ください。

⚠注意事項⚠

申請にあたっては要望調査票の提出や機械類の購入時期などの条件があります。

当補助金の活用を検討される場合には、各地域の農務事務所にご相談ください。

組織名・所在地 連絡先 担当市町村

中北農務事務所 地域農政課

韮崎市本町4-2-4

0551-23-3079

北杜市、韮崎市、甲斐市、甲府市、

南アルプス市、中央市、昭和町

峡東農務事務所 地域農政課

甲州市塩山上塩後1239-1

0553-20-2829 甲州市、山梨市、笛吹市

峡南農務事務所 地域農政課

市川三郷町高田111-1

055-240-4114

市川三郷町、富士川町、身延町、

早川町、南部町

富士・東部農務事務所 地域農政課

都留市田原二丁目13-43

0554-45-7826

大月市、都留市、上野原市、富士吉田市、

富士河口湖町、西桂町、丹波山村、小菅村、

道志村、忍野村、山中湖村、鳴沢村

このページに関するお問い合わせ先

山梨県農政部果樹・6次産業振興課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1601   ファクス番号:055(223)1599

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop