|  | 
          
          | Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2024 <開 催 概 要>
 | 
           
            |  | 
          
          | 1 目的 国産原料ぶどうを使用した日本ワインの品質と認知度の向上を図るとともに、それぞれの産地のイメージと日本ワインの個性や地位 を高めるため、日本ワインコンクールを開催します。
 | 
          
          |  | 
          
          | 2 主催 
 
            
              
                | 主催: | 日本ワインコンクール実行委員会 |  
                | 構成: | 日本ワイナリー協会、(一社)日本ソムリエ協会、(一社)葡萄酒技術研究会、道産ワイン懇談会、山形県ワイン酒造組合、長野県ワイン協会、山梨県ワイン酒造組合、(国)山梨大学ワイン科学研究センター、山梨県 |  | 
          |  | 
          | 3 後援 
 外務省、国税庁、(独)酒類総合研究所、日本ブドウ・ワイン学会(ASEV JAPAN)、北海道、山形県、長野県、北海道新聞社、山形新聞・山形放送、信濃毎日新聞社、山梨日日新聞社・山梨放送、時事通信社甲府支局、共同通信社甲府支局、読売新聞甲府支局、朝日新聞甲府総局、毎日新聞甲府支局、日本経済新聞社甲府支局、産経新聞甲府支局、テレビ山梨、テレビ朝日甲府支局、エフエム富士
 | 
          |  | 
          | 4 開催日程及び場所 審査会:2024年7月10日(水)、11日(木) アイメッセ山梨(甲府市大津町2192-8)
 表彰式:2024年8月30日(金) 山梨県庁(甲府市丸の内1-6-1)
 生産者向けセミナー(別途開催、調整中) ※日本ワイナリー協会との共催予定
 
 | 
           
            |   | 
          
          | 5 募集期間 (1)参加申込期間
 2024年5月7日(火) 午前9時〜5月28日(火) 午後5時
 
 (2)出品ワイン受付期間
 2024年6月3日(月)〜6月12日(水)
 
 
 | 
           
            |   | 
           
            | 6 対象ワイン 果実酒等の製法品質表示基準第1項第3号で定める「日本ワイン」とします。
 
 | 
           
            |   | 
           
            | 7 出品条件 応募規定に定めるとおりとします。
 | 
           
            |   | 
           
            | 8 参加費用 参加費用は1エントリーあたり20,000円です。
 | 
           
            |   | 
           
            | 9 審査方法 
 
            
              
                | (1) 
 | 審査方法 官能検査による審査とし、100点満点で採点します。
 |  
                | (2) 
 | 審査基準 視覚(清澄度・外観・発泡性(スパークリング))
 香り(健全性・強度・香の質)
 味わい(健全性・強度・持続性・味の質)
 ハーモニー 総合評価の4項目
 
 |  
                | (3) ・
 ・
 | 審査員 外国人審査員を含め25名
 外国人審査員、国税庁、(独)酒類総合研究所の専門家、各主要ワイン産地組合の代表、有識者等
 |  | 
           
            |   | 
          
          | 10 表彰 審査において、部門ごとに次の基準に該当したものにグランドゴールド賞、金賞、銀賞、銅賞等を授与します。
 
 
            
              ※受賞(グランドゴールド賞〜銅賞)の割合は各部門エントリー数の40%までを標準とする。
                | グランドゴールド賞 | 92点以上を標準とする。各部門エントリー数の1%相当のワイン。 |  
                | 金  賞 | 85点以上92点未満を標準とする、各部門エントリー数の3〜5%相当のワイン。 
 |  
                | 銀  賞 | 82点以上85点未満を標準とする、各部門エントリー数の10〜15%相当のワイン。 |  
                | 銅  賞 | 80点以上82点未満を標準とする。 |  ※各部門の得点割合の状況により、各賞の標準点数と異なる賞となることがある
 
 
 
            
              
                | 部 門 最 高 賞 | 5点以上の出品がある部門で、銀賞・金賞以上を受賞した中で最高評点のワイン(グランドゴールド賞を受賞したワインがある部門を除く。) |  
                | コストパフォーマンス賞 | 2,000円未満(容量は720ml、750mlに限る)のワインで銀賞以上を受賞した中で最高評点のワイン[全12部門対象] 
 |  | 
          
          |   | 
          
          | 11 広報 入賞したワインはその旨を表示することができます。また、広くマスコミ等を通 して消費者に紹介するとともに、海外でも優れた日本ワインを知っていただくため、外務省等へも情報提供します。
 | 
          |  |