文字サイズ変更
拡大
標準
縮小
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
  • サイトマップ
  • 山梨県ホームページ

山梨の医師確保 > 山梨県の医師確保事業

ここから本文です。

山梨県の医師確保事業

県民の豊かな生活を守る医療の充実を図るため、山梨県では、全国最多の医学部定員や修学・海外留学支援事業など、医学生や医師の皆様をバックアップする取り組みを進めています。

臨床研修病院合同サマーキャンプ

医学生の皆さんが臨床研修施設を選択する際の参考にしていただくため、県内5つの臨床研修病院による合同説明会及び病院見学を併せて実施する『合同サマーキャンプ』を開催します。

医学生の皆さん、お気軽にご参加ください。

 

【令和7年度の開催内容】

開催日時:令和7年8月17日(日曜日)~18日(月曜日)

※県内学生は17日のみの参加

 

【合同サマーキャンプ日程】

【1日目(13時45分~18時00分頃)】(県内学生、県外学生)

 県内臨床研修病院による合同説明会および研修医・指導医等との懇談会

 <会場> fumotto DINING(南アルプス市十日市場1571-1 コストコホール南アルプス倉庫店横) 

 【2日目(9時00分~16時00分頃)】(県外学生のみ)

 病院見学(県内5病院のうち、見学を希望する病院)

 

◇応募方法

 参加を希望する学生の方は、申込URLに必要事項をご記入願います。申し込み後1週間以内に確認メールを送付します。メール連絡が無い場合は山梨県福祉保健部医務課(055-223-1480)まで連絡願います。

●募集人数 : 県外学生10人程度、県内学生25人程度

●申込期間 :令和7年7月7日(月曜日)~令和7年8月1日(金曜日)

(以後も定員に空きがあれば、申込み可)

●申込URL : https://forms.office.com/r/FSJ7mpevuN

●事 務 局   : 山梨県福祉保健部医務課(山梨県臨床研修病院等連携協議会事務局)

〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1-6-1 TEL055-223-1480 FAX055-223-1486

《県外学生》

●1日目は甲府駅から車で送迎いたしますので、改札出口付近に集合してください。

(集合時間は別途連絡いたします。)

●1日目の宿泊先(甲府駅周辺ビジネスホテル・シングル)は、主催者が手配します。(無料 ・ 要申込)

(会場から甲府駅までは車で送迎いたします。また、部屋数に限りがありますので、ご希望に添えない場合があります。)

●往復の交通費を支給します(上限2万円)。詳細は、交通費支給の案内(ワード:14KB)を参照。

※ 交通費の支払いのため、口座振込依頼書(ワード:16KB)を記入のうえ、当日持参ください。

●2日目は、見学先病院が宿泊先から送迎します。

 

《県内学生》

●1日目は山梨大学医学部キャンパスにバスを配車する予定です。

バスを利用する場合は、お申込の際にその旨お申し出ください。

(バス運行スケジュールは開催リーフレットの裏面をご覧下さい。)

※ 現地集合も可ですが、懇親会では酒類の提供を予定しているため、できる限りバスや公共交通機関をご利用ください。

 

医師修学資金貸与事業

将来、山梨県内で医師の業務に従事する意思のある医学生に修学資金を貸与します。修学資金は、県内病院が実施する臨床研修及び専門研修を修了するとともに、一定期間県内の公立病院等に勤務した場合に、その返還債務を免除します。

医師研修資金貸与事業

県内の病院で、外科、産科、麻酔科、総合診療科の専門研修を受ける医師の方に、研修資金を貸与します。研修資金は、研修修了後(または研修資金受給から3年経過後)引き続いて、研修資金の貸与を受けた期間と同期間、県内の特定公立病院等に勤務した場合、その返還債務を免除します。

 若手医師海外留学支援事業

海外留学支援事業山梨県では、医師の海外留学研修を支援する制度を平成23年に創設しました。
海外で高度な医療技術や専門知識を修得し、その成果を県内の公立病院等に普及しようとする意思のある方に研修費用(月額30万円)等を貸与します。

 

 

地域医療支援センター運営事業

tiikiiryousiennsennta

医師の地域偏在是正と定着促進を図るため、山梨大学と連携し、キャリア形成と医師不足病院の医師確保を一体的に支援する地域医療支援センターを設置しています。

 

 

産科医確保臨床研修推進事業

sanka

県内の産科医不足が深刻なことから、県内で統一した後期研修プログラム(山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラム)を構築しています。

 

 

病院群による臨床研修プログラムについて

kyonan003山梨県では、地域医療に従事する医師の確保を目指し、複数の病院からなる”病院群”を単位とする臨床研修体制づくりを進めています。病院群を形成することにより、一つひとつの病院では対応が難しかった「魅力ある研修プログラムづくり」や「すぐれた指導医の確保」が容易になり、比較的規模が小さな医療機関でも研修医の確保ができる方策として期待されています。

中高生のための医学部進学セミナー

セミナー将来の医学部受験者・進学者の増加と優れた医師の確保を図るため、高校生・中学生に対して各分野の医師による医療現場でのセミナー等を開催します。

 

 

臨床研修病院等連携協議会

医師としての第一歩である臨床研修が実りある充実したものとなるよう、臨床研修病院、県医師会、保健所などによる協議会を設置し、研修医向けの研修会の実施や、医学生向けの説明会の開催など、研修環境の向上等に取り組んでいます。