更新日:2018年7月12日
ここから本文です。
平成9年に河川法が改正され、法の目的に「治水」、「利水」だけでなく、「河川環境の整備と保全」が位置づけられるとともに、地域住民の意見を反映した河川整備の計画制度の導入が定められました。山梨県では上記法改正を踏まえ、安全で活力ある県土を創出する事を目的として、
指定区間内の一級、二級河川において施工される改良工事であって、その総事業費がおおむね12億円以上の事業。
指定区間内の一級河川において県が実施する河川工事で、1事業の総事業費が50億円未満の事業。
なお、五明川は度重なる浸水被害のため、平成15年度より緊急対策特定区間整備事業として位置づけ、平成19年度までの5ヶ年間で事業費を集中的に投資し、河川改修が完了しました。
指定区間内の一級河川において施行される河川管理施設の改築並びに長寿命化計画に基づく河川管理施設の延命化に必要な事業。
平等川(笛吹市)
東川排水機場(富士川町) |
北富士演習場は米軍の演習により荒廃地区が約2千haに及んでいるため、降雨融雪時などは多量の土砂が流失し、下流地域の被害を防止するため河川の改修工事を実施する事業。
河道の改修やこれに伴う橋梁の架け替えなどを実施します。
馬場川(笛吹市)
鳴沢川(市川三郷町)
荒川(甲府市) |
常葉川(旧下部町) |
亀沢川(旧敷島町) |
渋川(旧石和町) |
県土を災害から守るため雨量、水位等の情報をリアルタイムに収集、配信できる「総合河川情報システム」
県内各地の現在の雨量及び水位はこちら
総合河川情報システムのイメージ
総合河川情報システム観測局位置図 |
印川(市川三郷町) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.