トップ > 観光・スポーツ > 文化芸術 > 文化振興 > やまなし文化芸術推進月間 > やまなし文化芸術推進月間イベント一覧

ページID:123248更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

やまなし文化芸術推進月間イベント一覧

令和7年度のやまなし文化芸術推進月間イベント一覧です。県内各地でさまざまなイベントが開催されます!

 

PDF版はこちらから↓

県イベント一覧(PDF:1,182KB)市町村イベント一覧(PDF:737KB)

 

イベント一覧

コロナウイルス感染症等の影響により、中止や変更の場合があります。

事前申し込みが必要なイベントや有料のイベントもありますので、詳しくは各問合せ先までお問い合わせください。

No. イベント等の名称 日時 場所 概要 問い合わせ先
(所属)
問い合わせ先
(電話番号)
1 新書にチャレンジ 令和7年8月21日(木)~11月19日(水) 山梨県立図書館
1Fティーンズコーナー
「岩波ジュニア新書」「ちくまプリマー新書」を中心に、様々な分野についてわかりやすく書かれた中高生向けの新書やシリーズ、本の探し方・読み方についての本を紹介する。 山梨県立図書館 055-255-1040
2 秋の常設展 テーマ展示
「戦後80年 文学者と疎開 金子光晴」
令和7年8月26日(火)~11月30日(日)まで
9:00~17:00(入館は16:30まで)
*月曜日は休館日、月曜日が祝日、振替休日の場合は開館し、その翌日は休館
山梨県立文学館
展示室A
・1944(昭和19)年、南都留郡山中湖村平野に疎開した詩人・金子光晴の戦時中の詩作をまとめた詩集や山中湖畔で創作した詩の書かれた原稿などを展示(8月26日から開催)
*常設展チケット必要
山梨県立文学館 055-235-8080
3 やまなし読書活動促進事業関連展示 令和7年9月12日(金)~12月7日(日) 山梨県立図書館
2F情報サテライト1
山梨読書活動促進事業にあわせ、講演会講師の作品、「こんな時、この一冊」の紹介資料、「贈りたい本大賞」受賞資料等の展示を行う。 山梨県立図書館 055-255-1040
4 閲覧室資料紹介
「どうぶつとぶんがく」
令和7年9月12日(金)~11月24日(月・振休)まで
*月曜日は休館日、月曜日が祝日、振替休日の場合は開館し、その翌日は休館
山梨県立文学館
閲覧室
・企画展「ベストセラー誕生!「南総里見八犬伝」の世界」にあわせ、八犬伝関係資料のほか、動物が登場する小説や、作家が動物との関わりを書いたエッセイなどを紹介 手に取って閲覧が出来ます。(9月12日から開催)
*入場無料
*閲覧室開室 平日;9:00~19:00 土日祝日;9:00~18:00
山梨県立文学館 055-235-8080
5 企画展
「ベストセラー誕生!「南総里見八犬伝」の世界」
令和7年9月13日(土)~11月24日(月・振休)まで
9:00~17:00(入館は16:30まで)
*月曜日は休館日、月曜日が祝日、振替休日の場合は開館し、その翌日は休館
山梨県立文学館
展示室C
・江戸時代後期に刊行され、時代を超えたベストセラーとなった曲亭馬琴の長篇小説「南総里見八犬伝」の魅力を紹介(9月13日から開催)
*企画展チケット必要
 
山梨県立文学館 055-235-8080
6 生誕100年 山下清展
   ー百年目の大回想
令和7年9月20日(土)~11月24日(月・振休)まで
9:00~17:00(入館は16:30まで)
*月曜日は休館日、月曜日が祝日、振替休日の場合は開館し、その翌日は休館
山梨県立美術館 ・放浪の画家 山下清の画業と人生を、貼絵、水彩画、ペン画、陶磁器などの約190点と合わせて、リュックや浴衣などの関連資料で紹介(9月20日から開催)
*特別展チケット必要
山梨県立美術館 055-228-3322
7 第42回特別展
「PAPUA×JOMON 縄文文化の謎を考える ―パプアニューギニアの民族誌―」
令和7年9月27日(土)~12月7日(日)
※毎週月曜日休館(10月13日・11月3日・11月24日は開館)
山梨県立考古博物館 早稲田大学に収蔵されるオセアニア地域の貴重な民俗資料を基に、同大学考古学研究室が長期にわたり調査・研究を続けてきたパプアニューギニアの資料を加え、儀礼・精神文化が深く関わる土器の型式成立と変化を縄文土器に照らし合わせて、その類似性から縄文時代の謎に迫る展示。 山梨県立考古博物館 055-266-3881
8 山梨のアート 令和7年10月3日(金)~11月16日(日) 山梨県立図書館
2F情報サテライト2
芸術の秋にちなみ、山梨県出身または県内で活躍するアーティストや美術研究者に関連する資料を紹介。また、山々や農村の風景など、山梨の自然や暮らしを題材とした画集や写真集も展示する。 山梨県立図書館 055-255-1040
9 第16回やまゆりセンターまつり 展示の部
令和7年10月28日(火)~11月3日(月)
芸能発表の部
令和7年11月2日(日)
水源の郷
やまゆりセンター
・展示の部
 村内在住・在勤等の方の絵画・手工芸品などの作品の展示
・芸能発表の部
 村内在住・在勤の方々が日々練習している楽器・ダンス・舞踊・コーラスなどの発表
道志村教育委員会 0554-52-1020
10 第48回市民文化祭 令和7年11月1日(土)~11月3日(月・祝) 上野原市文化ホール 文化協会主催の市民文化祭。
舞台発表のほか各種作品(写真、絵画、書道等)を展示します。
11/1式典、合唱、将棋自由対局、呈茶、各種作品展示
11/2吹奏楽フェスティバル、呈茶、各種作品展示
11/3芸能部発表、各種作品展示
上野原市役所
社会教育課
0554-62-3409
11 五感の集い秋演歌特別鑑賞会2025
やまゆりセンターまつり
令和7年11月1日(土)
14:00~16:00
道志小中学校体育館 ・演歌歌手「市川由紀乃」さんによる演歌公演
・「喜楽座」による津軽三味線や和太鼓演奏
道志村教育委員会 0554-52-1020
12 贈りたい本の市 令和7年11月1日(土) 甲府駅北口
ペデストリアンデッキ
古本新本を問わず、誰かに勧めたい本、贈りたい本を提供してもらい、販売する。 山梨県立図書館協力会事務局(山梨県立図書館内) 055-255-1040
13 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭放送部門
令和7年11月1日(土)
10:00~ 
山梨県立図書館 各高校放送部生徒によるコンクール【アナウンス・朗読・オーディオピクチャー・ビデオメッセージ】
(次年度の全国高等学校総合文化祭出場を決めるコンクール)
山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
14 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭囲碁部門
令和7年11月1日(土)
8:30~ 
山梨県立甲府西高等学校 各高校囲碁部生徒による対局 山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
15 つくろう!あそぼう!造形広場 令和7年11月1日(土)
13:30~15:00
山梨県立美術館
ワークショップ室
・つくることをとおして美術の豊かさを学ぶ造形体験の場(毎月第1土曜日に開催)
*申込不要 当日先着50名(ただし団体での参加は事前に電話で相談をお願いします。)
*参加無料
山梨県立美術館 055-228-3322
16 企画展
「ベストセラー誕生!「南総里見八犬伝」の世界」関連事業(ワークショップ)
「講談教室」
令和7年11月1日(土)10:15~12:15 山梨県立文学館
研修室
・三龍亭千公(伝統話芸集団「南房総三龍亭」代表)と三龍亭夢学(伝統話芸集団「南房総三龍亭」副代表)を講師に迎え、「南総里見八犬伝」の名場面を講談でお聴きいただいたあと、実際に張り扇をもって講談にチャレンジします。
*要申込 定員20名
*対象 小学校3年生以上 
*テキスト代 1人600円
山梨県立文学館 055-235-8080
17 ききみみずきんおはなしの会
秋のおはなしのつどい
令和7年11月2日(日) 山梨県立図書館
1F交流ルーム101
県内で活動している「ききみみずきんおはなしの会」によるおはなし会 山梨県立図書館 055-255-1040
18 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭郷土芸能部門
令和7年11月2日(日)
13:45~
東京エレクトロン韮崎文化ホール
大ホール
各高校部員・特別支援学校生徒による和太鼓・伝承芸能の披露
(次年度の全国高等学校総合文化祭出場を決めるコンクール)
山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
19 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭自然科学部門
令和7年11月2日(日)
8:30~ 
山梨県立甲府南高等学校 各高校自然科学系部生徒による発表等【物理・化学・生物・地学部門等】
(次年度の全国高等学校総合文化祭出場を決めるコンクール)
山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
20 YAMADOKU BOOK FES
2025
令和7年11月2日(日)3日(月・祝日) やまなしプラザ
(山梨県防災新館1階)
・未来の読者を創り、本の楽しさを広く伝えるイベント
(トークイベント、講演会、絵本LIVE、ワークショップ、出張本屋、フォトスポット、読書グッズ販売等)
教育庁
社会教育課
055-223-1772
21 第24回やまなし県民文化祭
写真展
令和7年11月2日(日)~9日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
*月曜日は休館日、月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、その翌日は休館
山梨県立美術館
県民ギャラリーA・B
「モノクロ」「カラー」「ネイチャー」「小中高生」4部門の個性あふれる作品を展示。 山梨県観光文化・スポーツ部
文化振興・文化財課
055-223-1797
22 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭合唱部門
令和7年11月3日(月・祝)
13:00~
YCC県民文化ホール
小ホール
各高校・特別支援学校生徒による合唱コンクール 山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
23 みんなでつくる美術館
ワークショップ「じかんのつみき」
令和7年11月3日(月・祝)
10:00~15:00
山梨県立美術館
ワークショップ室
・アーティストを講師に迎え、公募した参加者が作品を制作するワークショップ
*講師 原田裕規氏
*要申込 定員15名
*参加無料
山梨県立美術館 055-228-3322
24 第24回やまなし県民文化祭
ハンドクラフト展
令和7年11月3日(月・祝)~9日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
*月曜日は休館日、月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、その翌日は休館
山梨県立美術館
県民ギャラリーC
県内で活動するハンドクラフト作家の、さまざまな素材や技法を凝らした作品を展示。 山梨県観光文化・スポーツ部
文化振興・文化財課
055-223-1797
25 第46回山梨県高等学校芸術文化祭
パレード・グランドステージ
令和7年11月6日(木)
10:00~・13:40~ 
県庁~甲府市内
・YCC県民文化ホール
大ホール
・パレード:県内の高校生によるバトンとマーチングバンドが、甲府市内中心部をパレードする。
・グランドステージ:県内の高校生が各分野で文化芸術活動を発表する芸術文化祭の総合開会式。第1部式典、第2部交流ステージで構成されている。
山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
26 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭新聞部門
令和7年11月6日(木)
8:30~ 
YCC県民文化ホール
大ホールホワイエ
各高校新聞部生徒が制作した新聞の展示 山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
27 年間文学講座2「私の出会った作家たち 創作の現場に立ち会う」第7回
車谷長吉と平野啓一郎 作家デビューまでー無名の新人の担当編集者として並走して
令和7年11月6日(木)14:00~15:30 山梨県立文学館
研修室
・文芸雑誌「新潮」元編集長の前田速夫氏による近代文学講座。「新潮」の編集者として実際に触れあってきた作家たちを、創作の原点に立ち返りながら語ります。今年度は「私の出会った作家たち 創作の現場に立ち会う」をテーマに全8回の講義をいただいています。
*要申込 定員100名 
*参加無料
山梨県立文学館 055-235-8080
28 第12回山梨県障害者芸術・文化祭 令和7年11月7日(金)~8日(土)
各日10:00~15:00
アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場
(甲府駅北口)
障害のある方による舞台発表(歌唱、楽器演奏、ダンスなど)を中心に、障害者福祉施設等による物品販売(お菓子、雑貨、農産物など)、体験ブース(ライブペインティング、アート制作のワークショップなど)を開催する。 福祉保健部
障害福祉課
055-223-1461
29 かぞくのためのアートでトーク 令和7年11月8日(土)
11:00~11:40
山梨県立美術館 ・案内役と一緒に展示作品をみて、参加者同士が対話する鑑賞会。5歳以上が対象(大人のみの参加も可)
*要申込 定員20名(定員に至っていないときは当日受付あり)
*コレクション展チケット必要
山梨県立美術館 055-228-3322
30 「贈りたい本大賞」表彰式 令和7年11月9日(日) 山梨県立図書館
1Fイベントスペース
「贈りたい本大賞」の表彰式
(「贈りたい本大賞」とは、大切な人に贈りたい本について、その本を選んだ理由などを150字以内にまとめ応募するという事業で、「やまなし読書活動促進事業」の一つ)
山梨県立図書館 055-255-1040
31 館長企画事業
「糸井重里氏と金田一秀穂館長とのトークショー」
令和7年11月9日(日) 山梨県立図書館
1Fイベントスペース
糸井重里氏と金田一秀穂館長によるトークショー 山梨県立図書館 055-255-1040
32 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭演劇部門
令和7年11月10日(月),11日(火),12日(水)
9:00~
YCC県民文化ホール
小ホール
各高校演劇部員による舞台発表
(次年度の全国高等学校総合文化祭出場を決めるコンクール)
山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
33 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭美術・工芸部門
令和7年11月11日(火)~16日(日) 山梨県立美術館 各高校部員・特別支援学校生徒による作品展示
(次年度の全国高等学校総合文化祭出場を決めるコンクール)
山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
34 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭書道部門
令和7年11月11日(火)~16日(日) 山梨県立美術館 各高校部員による作品展示
(次年度の全国高等学校総合文化祭出場を決めるコンクール)
山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
35 第46回山梨県高等学校
芸術文化祭文学部門
令和7年11月12日(水)
14:00~ 
山梨県立甲府西高等学校 各高校部員による発表
(次年度の全国高等学校総合文化祭出場を決めるコンクール)
山梨県高等学校文化連盟事務局 055-226-8377
36 市川三郷町文化協会文化祭 芸能フェスティバル
令和7年11月15日(土)
午前10時~12時
囲碁大会
令和7年11月15日(土)
午前10時~午後3時
文化祭
令和7年11月14日(金)~16日(日)
午前9時~午後4時
芸能フェスティバル
町生涯学習センター2階 多目的ホール
囲碁大会
町生涯学習センター2階 和室1・2
文化展
町生涯学習センター2階 会議室2・3及び研修室1・2
市川三郷町文化協会に所属する各専門が、日頃の活動の成果を披露します。
芸能フェスティバルではベリーダンスやオカリナ、朗読や吹奏楽の演奏などを行います。また、文化展では、書道・短歌・川柳・油絵・陶芸・華道・写真など多くの作品を展示します。なお、囲碁部による囲碁大会も開催します。
市川三郷町文化協会事務局
(町教育委員会生涯学習課内)
055-272-6094
37 子ども図書館まつり 令和7年11月15日(土) 上野原市立図書館 パネルシアターや、大型紙芝居、ペープサート、ワークショップ等、子ども(乳幼児から小学生)とその保護者向けのイベント。入場無料。 上野原市立図書館 0554-63-5241
38 第7回上野原市チャリティーコンサート
能登半島地震災害支援
令和7年11月15日(土) 上野原市文化ホール 合田道人の~童謡には秘密がいっぱい~
学ぶことで頭の体操 歌うことで体の体操 感じることで心の体操
共演 うえのはら少年少女合唱団
午後1時30分開場、午後2時開演
チケット等はオフィスはなまでお問い合わせください。
オフィスはな
(黒部)
090-1434-1086
39 ミュージアム・シアター 令和7年11月15日(土)
13:30~15:30
山梨県立美術館
講堂
・美術に関する映画や優れた映像作品を上映。(毎月1回開催)
・11月は「キカイ デ ミルコトー日本のビデオアートの先駆者たち」〔2013年83分〕を上映
*申込不要 当日先着順に入場 定員80名
*参加無料
山梨県立美術館 055-228-3322
40 中央市文化協会第19回舞踊発表会 令和7年11月16日(日)
13:00~15:00
中央市立玉穂総合会館 文化協会舞踊部の舞踊発表会。 中央市文化協会事務局
(生涯教育課内)
055-274-8522
41 第5回中部ふれあいまつり 令和7年11月16日(日)
9:00~15:00
竜王中部公園
セミナーハウス
利用者による展示、舞台発表等。 竜王中部公園
セミナーハウス
055-267-6533(月曜休館)
42 第24回やまなし県民文化祭
太鼓部門公演
令和7年11月16日(日)13:00~ YCC県民文化ホール 県内で活動する和太鼓演奏団体及びワークショップ参加者による和太鼓演奏を行う。 山梨県観光文化・スポーツ部
文化振興・文化財課
055-223-1797
43 県民の日イベント 令和7年11月20日(木) 山梨県立考古博物館 ・特別展に関連した体験型のワークショップを行います。
また、県民の日は考古博物館の入館料は無料となります。
山梨県立考古博物館 055-266-3881
44 起業ってなに? 令和7年11月20日(木)~令和8年2月18日(水) 山梨県立図書館
1Fティーンズコーナー
近年、小中高生へのアントレプレナーシップ(起業家精神)教育が推進され、本県でも2019年より県主催の中高生向けビジネスアイデアコンテストが開催されている。会社の仕組みや起業についてわかる本、起業家・実業家の伝記、起業に必要なスキルを磨くための本、社会課題について知ることのできる本を紹介する。 山梨県立図書館 055-255-1040
45 閲覧室トーク 令和7年11月20日(木)13:30~14:00 山梨県立文学館
閲覧室
・職員が閲覧室の利用を案内、文学館ならではの貴重書を紹介します。
*要申込 定員10名 
*参加無料
山梨県立文学館 055-235-8080
46 県民の日 令和7年11月20日(木)
9:00~17:00
山梨県立美術館
山梨県立文学館
・美術館、文学館の観覧料がどなたでも無料
・ワークショップ(サコッシュ、缶バッチ)、クイズラリーのイベント開催
山梨県立美術館
山梨県立文学館
SPSやまなし
055-228-3322
055-235-8080
47 第28回山梨県障害者文化展
総合展
令和7年11月21日(金)~26日(水)
10:00~18:00(最終日は14:00まで)
※25日(火)は休館
山梨県立図書館
1階イベントスペース
県内の障害のある方が日々の暮らしの中で創作した、手芸・絵画・書道・文芸・工芸・陶芸などの多彩な作品を展示する作品展。今回の総合展では、1,200点を超える応募作品の中から選抜された約300点の優秀作品を展示する。 福祉保健部
障害福祉課
055-223-1461
48 第29回竜王北部ふれあい発表会 令和7年11月22日(土)
11:00~16:00
令和7年11月23日(日)
9:30~15:00
竜王北部公民館 利用者による展示、舞台発表等。 竜王北部公民館 055-276-7511(月曜休館)
49 山県大弐生誕300年記念事業 歴史文化講演会
「『柳子新論』には何が書いてあるのか」
令和7年11月22日(土)
13:30~15:00
竜王北部公民館 竜王北部ふれあい発表会内で実施。講師は市学芸員。 甲斐市
生涯学習文化課
055-278-1697
50 年間文学講座1 源氏物語の男たち
第7回 「光源氏その一」
令和7年11月22日(土)14:00~15:30 山梨県立文学館
講堂
・歴史物語と漢文日記を中心に研究をされている、池田尚隆山梨大学名誉教授の文学講座。今年度は「源氏物語の男たち」をテーマに、第7回は「光源氏その一」という題目で講義をいただきます。 
*要申込 定員200名 
*参加無料
山梨県立文学館 055-235-8080
51 かいぶらり朗読のつどい
県民の日朗読会
令和7年11月23日(日) 山梨県立図書館
2F多目的ホール
山梨放送アナウンサーによる朗読会 山梨県立図書館 055-255-1040
52 山梨デザインカンファレンス2025in富士吉田 令和7年11 月23日(日) 
15:00~18:20
FabCafe Fuji
(富士吉田市下吉田3丁目5ー16)
地域の魅力や課題を見つめ直す場として、富士吉田市において「山梨デザインカンファレンス」を開催する。
富士吉田市のテキスタイル産業を起点に、「デザインが価値をどう高めるか」「異分野との連携はどう可能か」といったテーマをもとに、パネルディスカッションやグループワークを通じて多角的に議論する。
山梨県立美術館デザイン課
(山梨デザインセンター)
055-223-1796
53 昭和100年記念資料紹介
「芥川賞・直木賞でふり返る昭和の文学」
令和7年11月27日(木)~12月25日(木)
*月曜日は休館
山梨県立文学館
閲覧室
・昭和時代の芥川賞・直木賞受賞作の中から、山梨県出身・在住・ゆかりの作家の作品を中心に時代を追って紹介し、昭和の文学をふり返ります。手に取って閲覧が出来ます。
*入場無料
山梨県立文学館 055-235-8080
54 第24回やまなし県民文化祭
美術展
令和7年11月27日(木)~12月2日(火)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
*月曜日は休館日
山梨県立美術館
県民ギャラリーA・B・C
平面・立体を問わずさまざまなジャンルの美術作品を公募し展示する。 山梨県観光文化・スポーツ部
文化振興・文化財課
055-223-1797
55 みんなでつくる美術館
ワークショップ「県立美術館展望台」
令和7年11月29日(土)
13:00~16:00
山梨県立美術館
ワークショップ室
・アーティストを講師に迎え、公募した参加者が作品を制作するワークショップ
*講師 長谷川創氏
*対象 小学4年生以上
*要申込 定員20名
*参加無料
山梨県立美術館 055-228-3322
56 第24回やまなし県民文化祭
体験型イベント
フラワーデザイン体験講習会
令和7年11月29日(土)
第1回 10:30~
第2回 13:30~
※開始5分前までにご着席ください。
リッチダイヤモンド総合市民会館2階
遊亀公民館研修室
*費用 1,000円(中高生無料)
※各回定員になり次第締め切ります。
やまなし県民文化祭
フラワーデザイン部門
090-1042-6367
(奥山)
57 第17回 町民合唱祭 令和7年11月30日(日)
開場 13時
開演 13時30分
町生涯学習センター2階
多目的ホール
市川三郷町内のコーラス団体9グループが日頃の練習の成果を披露します。
また、町制20周年を記念して、青洲高校音楽部(特別ゲスト)の皆様に出演いただきます。
市川三郷町ふれあいコンサート実行委員会
(町教育委員会生涯学習課内)
055-272-6094
58 第21回上野原市民合唱祭 令和7年11月30日(日) 上野原市文化ホール 上野原市内合唱団による合唱祭。 上野原市市民合唱祭
実行委員会
0554-62-3409
59 第24回やまなし県民文化祭
朗読フェスティバル
令和7年11月30日(日)
13:30~16:00
山梨県立文学館 公募した参加者による朗読発表会 山梨県観光文化・スポーツ部
文化振興・文化財課
055-223-1797
60 おはなし☆おはなし2025 令和7年11月30日(日) 山梨県立図書館
1F交流ルーム101
「図書館ボランティアやまなし」による読み聞かせや絵本の展示など 山梨県立図書館 055-255-1040
61 美術体験・実技講座
「日本画講座」
令和7年11月30日(日)
10:00~16:00
山梨県立美術館
工房
・11月30日(日)、12月7日(日)、13日(土)、14日(日)の全4回、作家による実技指導のもと制作する講座
*講師 目黒祥元氏
*要申込(申込み期間11月5日~11日)往復はがきでの申込みとなります。詳細は美術館ホームページをご確認ください。
 https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/artprogram/event2.html
*定員20名(初めての方優先)
*受講料無料 ただし材料費として1500円、ご自分で用意していただく道具・材料については参加者に連絡します。
山梨県立美術館 055-228-3322

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部文化振興・文化財課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1790   ファクス番号:055(223)1793

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop