トップ > 組織から探す > スポーツ振興課 > パラスポーツ・コーディネーター配置事業

更新日:2023年3月17日

ここから本文です。

 パラスポーツ・コーディネーター配置事業

 令和4年度より、山梨県障害者福祉協会へパラスポーツ・コーディネーターを配置しました。福祉、教育、競技団体などの関係団体間の連携協同体制を強化し、「関係づくり」「人づくり」「拠点づくり」を推進することにより、誰もが身近な場所でスポーツに参加可能な社会の実現を目指します。

 本事業は、令和4年度スポーツ庁委託事業「障害者スポーツ推進プロジェクト(コーディネーター配置事業)」により実施します。

 パラスポーツ推進プロジェクト実行委員会

 障害のある方のスポーツ活動について現状や課題を共有し、関係団体の連携により課題を解消するための推進母体として、年間4回の実行委員会を開催します。

令和4年度

 

障害のある人のスポーツ活動に関する相談窓口

 障害当事者ご本人や支援者、スポーツ団体等からの相談に、パラスポーツ・コーディネーターが対応します。

 例えば、障害のある人がパラスポーツ競技団体の練習会へ参加したい時に、競技団体への受入れ調整や、初回参加時の同行などを行い、スポーツ活動が円滑に行われるようサポートします。

 ・受付時間:月曜祝日を除く午前9時から午後5時まで

 ・問合せ先:055-252-0100 (山梨県障害者福祉協会)

 ・相 談 例:障害者スポーツ大会に参加したい

        パラスポーツ体験ができるイベントを知りたい

                    パラスポーツ体験イベントでボランティアをしたい

                    パラスポーツ競技団体の練習に体験参加したい 等

 詳しくは、山梨県障害者福祉協会のホームページ(←クリックで移動)をご覧ください。

 

 パラスポーツやってみるじゃんフェスティバルを開催しました

 パラスポーツの体験を通じて障害やパラスポーツへの理解を深めるとともに、障害のある方の社会参加の促進及び共生社会の実現へ繋げるため、7種目のパラスポーツが楽しめるフェスティバルを開催しました。当日は子どもから高齢者、障害のある方など多くの方にご参加いただき、秋晴れの空の下、のびのびとパラスポーツを楽しむ姿が見られ、記念すべき第1回のフェスティバルは大盛況に終わりました。

○日時

 令和4年11月6日(日) 午前9時から正午までfestival

○場所

  山梨県立青少年センター(甲府市川田町517)

○内容

  ・パラスポーツ7種目の体験

 (ブラインドサッカー、フライングディスク、サウンドテーブルテニス、車いすバスケ、車いすスラローム、ボッチャ、カローリング)

 ・障害福祉施設による物品販売(雑貨、農作物)

 ・パラスポーツ用具の展示

○参加者

 167人

 

○当日の様子

開会式

開会式

 

ブラインドサッカー

ブラインドサッカー

 

フライングディスク

fd

菱丸くんも挑戦!

菱丸

 

サウンドテーブルテニス

stt

 

車いすバスケット

バスケ

 

車いすスラローム

スラローム

 

ボッチャ

ボッチャ

 

カローリング

カローリング

 

障害福祉施設による物品販売

販売

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部スポーツ振興課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055-223-1780   ファクス番号:055-223-1786

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について