トップ > 組織案内 > スポーツ振興課 > 【募集開始!】『日本遺産御嶽昇仙峡Cycling×Activityツアー 2025』を9月21日(日)に開催します!

ページID:121749更新日:2025年7月10日

ここから本文です。

【募集開始】『日本遺産御嶽昇仙峡Cycling×Activityツアー 2025』を9月21日(日)に開催します!

 

やまなしスポーツエンジンが企画・運営を行い、日本遺産に登録された昇仙峡を舞台にサイクリング及び特別なアクティビティを体験するツアーを令和7年9月21日(日曜日)に開催します。やまなしスポーツエンジン公認の「やまなしサイクルツアーガイド」がご案内します。

 

申込締め切りは令和7年9月12日(金曜日)午後5時まで。

皆様のお申し込みをお待ちしております!

チラシ(表)完成版チラシ(裏)完成版

 

『日本遺産御嶽昇仙峡Cycling×Activityツアー 2025』(PNG:1,577KB)

 

お申し込みはこちらから⇒スポーツエントリー

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/101309

 

イベント概要

開催日:令和7年9月21日(日)

時 間:7時30分~17時00分 ※7時受付開始

 

コース概要

本ツアーは、甲府市内の「信玄の湯 湯村温泉」からスタートし、日本一の渓谷美を誇り、日本遺産にも認定された景勝地「御嶽昇仙峡」を目指します。

昇仙峡エリアでは、通常は自転車で走行できない渓谷沿いの道を特別に走行し、雄大な自然美を間近に感じながらサイクリングを楽しめます。

コースは以下の2種類をご用意しています:

  • 昇仙峡アクティビティコース(初級):昇仙峡を目的地とし、到着後はカヌー体験、昇仙峡ロープウェイ、滝上散策など、特色あるアクティビティを満喫できます。
  • 奥昇仙峡ロングライドコース(上級):昇仙峡のさらに奥地にある「みずがき湖」を目指すチャレンジングなルートです。※アクティビティ体験はありません。     

当日は、「やまなしスポーツエンジン」公認の「やまなしサイクルツアーガイド」が、皆様を安心・安全にエスコートいたします。

サイクリングとアクティビティを組み合わせた、昇仙峡の新たな楽しみ方をぜひ体験してみませんか?

 

コース詳細

【昇仙峡アクティビティコース】

甲府記念日ホテル ~ 昇仙峡グリーンライン ~ 天神森駐車場(休憩) ~ 遊歩道(歌碑の紹介、奇石の説明、天鼓林で自由散策) ~ 県営駐車場 ~ 橋本屋駐車場 ~ 昇仙峡ロープウェイ ~ 昼食 ~ カヌー体験 ~ 天神森 ~ 荒川サイクリングロード経由で甲府記念日ホテル

※昼食及びアクティビティは、2グループに分かれて実施

※勾配が急な箇所があるためE-bike、電動レンタサイクル推奨

 

【奥昇仙峡ロングライドコース】

甲府記念日ホテル ~ 和田峠 ~ 天神森駐車場(トイレ休憩) ~ 遊歩道(歌碑の紹介、奇石の説明)  ~ 金櫻神社駐車場 ~ マウントピア黒平 ~ 木賊峠展望台 ~ みずがき湖ビジターセンター ~ 増富ラジウムライン ~ 茅ヶ岳広域農道 ~ 島上条宮久保絵見堂線 ~ 山の手通り経由で甲府記念日ホテル

※奥昇仙峡ロングライドコースにはアクティビティはありません。

 

距         離:昇仙峡アクティビティコース 往復約36km/獲得標高約500m

     奥昇仙峡ロングライドコース 往復約81km/獲得標高約1600m

定         員:昇仙峡アクティビティコース:30名 (最小実施人員:1名)

     奥昇仙峡ロングライドコース:30名 (最小実施人員:1名)

     計60名

集 合 場 所:「信玄の湯 湯村温泉」甲府記念日ホテル駐車場

      (〒400-0073 山梨県甲府市湯村3ー2ー30)

参 加 資 格:昇仙峡アクティビティコース:小学5年生以上で体力に自信のある方

                      ※中学生までは保護者同伴

        奥昇仙峡ロングライドコース:高校生以上でヒルクライム又は長距離走行の経験がある方

参   加   料:大人(高校生以上) :5,000円
      こども(中学生以下):3,000円

     ※昼食代、保険代込

     ※参加費のほかに、エントリー手数料が別途かかります。

内         容:【昇仙峡アクティビティコース】

      1.ガイド付きサイクリング

      2.アクティビティ体験

      ・カヌー体験

      ・昇仙峡ロープウェイ、弥三郎岳ハイキング、周辺散策

         3.昼食(ほうとう)

        ※上記は参加料にすべて含まれます。

     【奥昇仙峡ロングライドコース】

      1.ガイド付きサイクリング

      2.昼食(みずがき湖ビジターセンター)

      ※上記は参加料にすべて含まれます。

     

【昇仙峡アクティビティコース限定】

昇仙峡アクティビティコースでは、快適にサイクリングを楽しんでいただけるよう、各種レンタサイクルをご用意しています。ご希望の方は、イベントのお申し込み時にあわせてお申込みください。

●レンタサイクル利用料金

E-bike:3,000円/1台

電動自転車(ミニベロ):2,000円/1台

MTB:1,000円/1台

※ヘルメット、ライト込となっております。

※レンタサイクルは数に限りがございます。

※先着順のため、ご希望に添えない場合があります。

 

【奥昇仙峡ロングライドコース限定】

特別ゲストライダー:
    元プロロードレーサー 今中 大介 氏にご参加いただきます!一緒に走る貴重な機会をお見逃しなく!

 

注意事項:①雨天等により中止の場合は、前日までにご連絡いたします。

     ②自身の自転車で参加される場合、自転車はスポーツタイプを推奨します。

      (例:E-bike、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク)

 

主         催:甲府市

共         催:やまなしスポーツエンジン、山梨県、昇仙峡観光協会

企画・運営:やまなしスポーツエンジン

 

日本遺産御嶽昇仙峡について

昇仙峡一帯の山地は、水の塊と信じられていた水晶を産出する水源信仰の地であり、地域を流れる荒川上流を訪ねると、悠久の時をかけた浸食により形成された大小の滝や巨石、奇岩に驚かされます。

水が作った芸術品ともいえるこの渓谷美は、江戸時代末期に行われた新道開削により奇跡的に出現したものですが、地域の人々の熱意により日本有数の景勝地として磨きあげられてきました。
そして、昇仙峡一帯で産出された豊富な水晶とその加工技術は、匠の技として日本一のジュエリー産業の基盤となり、更には人工水晶製造技術へと繋がってスマートフォンなどの電子機器に使用されるなど、過去から現代に至る私たちの生活を支えている点が評価され、日本遺産に認定されました。

(出展:日本遺産ポータルサイト

 

昇仙峡は紅葉スポットとしても有名ですが、本ツアーで、昇仙峡周辺でのサイクリングや渓谷美の中で魅力的なアクティビティを堪能し、昇仙峡の新たな魅力を一緒に体験しましょう。

・日本遺産ポータルサイト

・甲府市HP日本遺産認定関連ページ

・昇仙峡観光協会HP

奨励昇仙峡自転車

本イベントで実施するアクティビティ

紅葉が近づきつつある昇仙峡にてサイクリングツアーを開催!

昇仙峡の雄大な自然、渓谷美の中で魅力的なアクティビティを堪能しよう。

○実施アクティビティ

【昇仙峡アクティビティコース】

・カヌー

昇仙峡からほど近い能泉湖(荒川ダム)にて、美しい自然に囲まれた雄大なロケーションでインストラクター付きのカヌー体験。

・昇仙峡ロープウェイ、弥三郎岳ハイキング、周辺散策

昇仙峡ロープウェイで空中から渓谷の絶景を楽しんだあとは、標高1,058mの弥三郎岳へハイキング。山頂からは富士山や南アルプスを望む大パノラマが広がります。さらに、周辺の遊歩道では滝や奇岩など、自然の造形美をゆったりと散策できます。

 

カヌー実施写真ハイキング

 

贅沢なプライベートガイド付き

やまなしスポーツエンジン公認ガイドが快適なツアーをご提供!

1234554321

 

自転車を持っていない方でも安心!手ぶらで参加OK!

大人用から子供用まで多種多様なレンタサイクルをご用意。自転車を持っていない方でも体験することができます!

※【昇仙峡アクティビティコース】のみのご案内です。

※各種レンタサイクルは数に限りがございます。

※先着順のため、ご希望に添えない場合があります。

レンタサイクル貸し出し風景

 

 

 

皆様のご参加をお待ちしております!

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部スポーツ振興課 担当:やまなしスポーツエンジン
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055-225-3941   ファクス番号:055-223-1786

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop