ここから本文です。

山梨県の東部、富士山の麓に広がる郡内地域は1000年以上も前から織物業が営まれている織物の産地です。この地域で生産されている織物を郡内織物と呼んでいます。高級服地やインテリア生地、裏地、ネクタイ生地の製造を手掛けており、近年は傘やストール、バッグ、インテリア雑貨など、暮らしを彩る多くの製品が生まれています。

山梨県の繊維産業の歴史

郡内織物・甲斐絹

山梨県の富士吉田市・西桂町・都留市・大月市・上野原市を含む郡内地域は、長きにわたり、絹織物に携わってきました。
江戸時代には、薄く美しい色柄の高級生地が「甲斐絹」と称されて着物の裏地として重宝され、郡内地域は織物産業の中心地になりました。明治時代に甲斐絹の生産は質・量ともに最盛期を迎え、甲斐絹で培われた技術を生かして洋傘地、裏地など、現在でも多く織られている織物も製造されるようになりました。

テキスタイルの産地

第二次世界大戦により織物産業は大きな打撃を受けましたが、戦後は経済成長や規制の解除により「ガチャマン」の言葉ができるほどの好景気を迎えました。その後、輸入織物の拡大、貿易摩擦を受けた生産調整の時代を経ながらも、細番手、高密度で織り上げる難度の高い織物を得意として、国内外の高級インテリア・アパレルブランド等に生地を供給しています。
近年では織の技術を活かしたネクタイ、傘、ストールなど、多彩なファクトリーブランドが誕生しています。

産地のプロジェクト

ハタオリマチのハタ印

富士吉田市・西桂町では機織文化が息づくエリアを「ハタオリマチ」と名づけ、伝統や文化を100年後に繋ぐためのプロジェクトを行っています。
「ハタオリマチフェスティバル」など、一年を通して魅力的なイベントが充実しています。WEBサイトで産地の歴史や織物の工程のほか、地域を巡るハタオリマチ観光案内などの様々な情報を発信しています。織物から製品になるまでを発信するムービーコンテンツを見ると、工場の持ち味や製造工程の裏側が紹介され、産地を訪れているかのような工場見学が楽しめます。

ふじやま織

山梨県富士吉田市の富士吉田織物協同組合によるオリジナルブランド「ふじやま織」。
純度の高い湧き水を使った糸染めを行い、きめ細かく上質な質感にするため細番手の糸を使用。高密度で打ち込み本数を増やすことで、色柄の立体感を表現しています。熟練の職人がゆっくりとした回転数で時間をかけて織り上げる「ふじやま織」は、優美な色合いと独特な風合いが魅力です。

産地のイベント

ハタオリマチフェスティバル

通称ハタフェス。富士吉田市の古き良き街の中で開催する秋祭りです。
山梨ハタオリ産地や全国各地から集まった生地製品や古道具のマーケットをはじめ、美味しいフードや音楽会、ワークショップ、街歩きなどが楽しめます。ハタオリマチフェスティバルの目的は、富士吉田市を広くさまざまな人に知ってもらい実際に訪れてもらうこと、さらには産業として1000年以上続く織物産地のこと、そこで働く人たちの息吹を伝えることが大きな軸としてあります。

Instagram @hataorifes

ハタフェス2022

FUJI TEXTILE WEEK

アーティストによるテキスタイルをテーマにしたアート展と、産地の歴史や現代のテキスタイルシーンを紐解く産地展の2つを組み合わせたハイブリッド展です。
テキスタイルを中心とした地域の産業資源とクリエイティビティを混交し、テキスタイルの創造・普及・活性・継承のためのクリエイションとネットワークを紡いでいくことが目的です。

Instagram @fujitextileweek

FUJI TEXTILE WEEK 2022

試験・研究

富士技術支援センター

山梨県産業技術センター富士技術支援センター繊維技術部は、通称「シケンジョ」。1905年の設立以来、事業者と協力しながらテキスタイルの技術支援及び試験研究を行っています。

富士技術センター外観

動画で見る「やまなしのテキスタイル」

やまなしの美技 > テキスタイル・平安朝からの歴史を紡ぐ