トップ > くらし > 食育・給食 > 食育 > やまなし食育推進ボランティア > 食育推進ボランティア登録者一覧
ページID:5553更新日:2025年6月30日
ここから本文です。
ボランティアとして登録している団体・個人は、以下のみなさんです。(掲載は登録順)
令和7年6月現在
番号 |
団体・個人名 |
活動分野 |
活動内容 |
---|---|---|---|
1 |
農水の会 |
農業生産・体験 |
果実等の栽培指導 |
2 |
山梨県食生活改善推進員連絡協議会 |
食生活・食文化、栄養・健康 |
親子料理教室、食育講座、男性の料理教室、世代別(若者、働き、高齢世代)の食育講座及び料理教室、郷土料理(地産地消)の普及、手作りおやつの普及 |
3 |
食生活・食文化、栄養・健康 |
健康な体づくりのための食生活指導、乳幼児・介護・病態別食生活相談 |
|
4 |
食生活・食文化、農業生産・体験、食品製造・加工・流通 |
食育出前講座(着色料実験・亜硝酸塩テスト・だしの味覚テスト・食育エプロン・食育クイズ・健康講座・食の安全ー添加物・表示等ーに関する話)、料理教室講師(おやつ作り、和食作り、お豆腐作り) |
|
5 |
山梨学院短期大学食物栄養科・保育科 |
食生活・食文化、栄養・健康 |
〇保育園・幼稚園での、作成した教材を用いた食育活動 |
6 |
山梨県味噌醤油工業協同組合 | 農業生産・体験、食品製造・加工・流通 | しょうゆ博士の出前教室 |
7 |
JA山梨みらい | 農業生産・体験 |
(自主的活動) 農業体験、農作業・栽培技術指導者等 管内小学校等への給食用食材の提供(米、野菜、果実) (要請に基づき可能な活動) 水稲・野菜・果樹等の農作業体験(播種・収穫等) 水稲・野菜・果樹の栽培指導 共選所等の集荷施設の見学受入(ブドウ・モモ等の果実に限る) |
8
|
JAクレイン | 農業生産・体験、食品製造・加工・流通 |
(自主的活動) 学校給食食材提供部会の運営 |
9 |
農業生産・体験 |
(自主的活動) 地域小学生の田植え・稲刈り指導、共選所の視察 (要請に基づき可能な活動) 果樹・野菜・米稲の栽培指導 |
|
10 |
JA鳴沢村 | 農業生産・体験 |
(要請に基づき可能な活動) 野菜の栽培指導、集荷施設の見学 |
11 |
東仲倶楽部 | 農業生産・体験 |
(要請に基づき可能な活動) スモモ・モモ・ブドウの農作業体験 |
12 |
JAふえふき | 食生活・食文化、農業生産・体験 |
(自主的活動) 東京都の小学校への県産果実の提供 (要請に基づき可能な活動) 学校給食での果実・野菜食育活動、農作業の体験指導〈果樹・野菜栽培〉 |
13 |
農業生産・体験 |
(自主的活動) 小学校の田植え・稲刈り指導 (要請に基づき可能な活動) 田植え・稲刈り・野菜の栽培指導 |
|
14 |
富士川地域観光振興協議会 | 農業生産・体験 |
(要請に基づき可能な活動) 峡南地域で行われている収穫体験や農産物の加工体験等についての紹介 |
15 |
JA全農やまなし | 農業生産・体験 |
(自主的活動) 県外においての「くだもの教室」の実施、県内においての「農業体験」の実施 田んぼの生き物調査 (要請に基づき可能な活動) 「くだもの教室」等に対するくだものの提供、「くだもの教室」への講師派遣 |
16 |
JAフルーツ山梨 | 農業生産・体験 |
(自主的活動) 夏休み親子ふれあい教室(組合員とその家族小学生親子対象) 管内の小学生対象の食育教室(1人一鉢教室、果物教室、野菜教室、枯露柿教室) 東京都の小学生を受け入れ、共選所見学、農業体験 (要請に基づき可能な活動) 山梨市・甲州市の小中学校給食へ果実供給、農作業体験指導、共選所見学 |
17 |
JA山梨中央会 | 農業生産・体験・啓発活動 |
(自主的活動) 「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの実施、バケツ稲作りの実施、「こども農業新聞」の発行、県民の農業への理解促進と県産農産物の消費拡大に向けた諸活動の実施 (要請に基づき可能な活動) 農業生産・体験についての相談、協力JA・担当者の紹介等 |
18 |
向山美和子 | 食生活・食文化 |
(自主的活動) 料理講習会、町おこしプロジェクト指導、キッズ料理コンテスト (要請に基づき可能な活動) 料理講習会 |
19 |
特定非営利活動法人あしたの食卓 | 食生活・食文化 |
(自主的活動) 料理講習会、講演会 (要請に基づき可能な活動) 料理講習会(学校での講習会を希望) |
20 |
NPO法人南アルプスファームフィールドトリップ |
食生活・食文化、栄養・健康、農業生産・体験、食品製造・加工・流通 |
(自主的活動) 食育ツーリズム・グリーンツーリズム・農産物加工など (要請に基づき可能な活動) 食育ツーリズム・グリーンツーリズム・農産物加工など |
21
|
堀内広子 |
食生活・食文化、栄養・健康 |
(自主的活動) 生涯学習講師(免疫力強化方法・食品の栄養成分・食事のバランス・食と健康について・上手な老後の過ごし方など) 県内小中学校での食育授業 食生活改善活動での講演 (要請に基づき可能な活動) 生涯学習と同様のテーマでの講演 対象:保育園・各種学校・生涯学習・自治会/町内会・老人クラブ等の各会合 |
22 |
ぶどうばたけ |
食生活・食文化、農業生産・体験、食品製造・加工・流通 |
(自主的活動) 食育体験隊(峡東地域) 援農隊(自主的)グループと一緒に農作業活動 (要請に基づき可能な活動) 畑も、葡萄~野菜、自給自足をめざして行う |
23 |
菱山中央醸造有限会社 | 農業生産・体験、食品製造・加工・流通 |
(自主的活動) 収穫体験・瓶詰め体験・仕込み体験 (要請に基づき可能な活動) 畑からワイン造りまで体験できればと考えている |
24 |
NPO法人都市農村交流支援センター | 農業生産・体験 |
(自主的活動) 保育園児を中心としたさつま芋掘り体験事業 桃園でのお花見事業他 (要請に基づき可能な活動) 桃・ぶどう栽培体験事業 活動エリアは山梨市 |
25 |
山梨学院大学健康栄養学部管理栄養学科 | 食生活・食文化、栄養・健康 |
(自主的活動) 山梨県の郷土料理・農畜産物に関する調査、及び食育関連セミナーへの参加・手伝い等 (要請に基づき可能な活動) 食事バランスガイド等を用いた健康的な食生活の提案、及び食育関連事業のセミナー・活動への参加・手伝い等 |
26 |
NPO法人子育て支援センターちびっこはうす | 食生活・食文化、栄養・健康、農業生産・体験 |
(自主的活動) 離乳食・幼児食のレシピや食材の紹介、試食、調理 |
27 |
生活協同組合ユーコープちづか店 | 食生活・食文化、栄養・健康 |
(自主的活動) ちづか店でのフードドライブ活動「食DE健康」と題して、コープ商品の健康促進情報を伴った宣伝と販売 |
28 |
山梨県立大学人間福祉学部人間形成学科おはなしくらぶ | 食生活・食文化、栄養・健康 |
(自主的活動) 甲府市内の幼児教育センターでの親子クッキングの指導補助など (要請に基づき可能な活動) 要望のある施設において、子ども及び保護者を対象とした手遊びやクイズ、ペープサートなどによる、参加型の活動 |
29 |
帝京学園短期大学 | 食生活・食文化、栄養・健康 |
(要請に基づき可能な活動) 県中西部での食育活動(エプロンシアター、パネルシアター、手遊び等を用いた食育活動) |
30 |
生活協同組合ユーコープやまなし県本部 | 食生活・食文化、栄養・健康 |
(自主的活動) 一般を対象とした、食の学習会や料理教室など 小学校、中学校の授業としての食育学習(豆腐づくり教室) 夏休み放課後児童クラブ(学童)での食育活動 (簡単おやつ作り、豆つかみゲーム、食育カードゲーム) フードドライブ |
31 | アネックスクッキングルーム | 食生活・食文化、栄養・健康、その他 |
(自主的活動) 各種メディアにより、郷土食を未来に繋ぐ活動をしている。郷土食の由来、成り立ち、必要性を踏まえた上で、簡単でおいしい、現代にあった作り方を提案。 毎日新聞「おいしさ発見!甲信フード」(月1回掲載) (要請に基づき可能な活動の内容) 食育のクイズなどを交えたセミナー、調理実習など。 中学・高校に牛乳消費拡大の出前講座、牛乳や乳製品を使ったメニューの紹介等 |
32 |
山梨大学 | 食生活・食文化、栄養・健康 |
(県からの要請に基づき可能な活動の内容) 保育園・幼稚園等における食育ボランティア |
33 | 山本林仁 | 農業生産・体験 |
(自主的活動の内容) ・地元小学校の稲作を中心とした農業体験活動の指導
(要請に基づき可能な活動の内容) ・稲作の農業体験活動の指導。 |
34 | 松本恵子 | 農業生産・体験 |
(自主的活動の内容) ・農業生産の現場から消費の実際までの流れを踏まえ、事業者、農業生産者、消費者の皆様のニーズに合わせた講演活動や出張実験講座など。
(要請に基づき可能な活動の内容) ・農業生産の現場から消費の実際までの流れを踏まえ、事業者、農業生産者、消費者の皆様のニーズに合わせた講演活動や出張実験講座など。 |