更新日:2023年5月26日
ここから本文です。
山梨大学教育学部 教育実践総合センターの川本静香准教授の講演が山梨チャンネルで視聴できます。
自殺防止センター ホームページ内「11.リンク集・自殺防止対策関連資料」に掲載してありますので、是非ご覧ください。
新型コロナウィルス感染症で不安やストレスなどを感じていらっしゃる方へ
精神保健福祉センター(電話及び予約による来所)055-254-8644(平日8時30分から17時15分)
ストレスダイヤル(電話のみ)055-254-8700(平日9時から12時、13時から16時、夜間木曜日のみ16時から19時)
精神保健福祉センター(電話及び予約による来所)055-254-8644(平日8時30分から17時15分)
新型コロナウイルス感染症で不安やストレスなどを感じていらっしゃる方へ(PDF:499KB)
支援者向けリーフレット(支援や対策に携わる方へ)(PDF:764KB)
支援者を支える方向けリーフレット(ご家族・同僚・上司の皆さまへ)(PDF:119KB)
リンク:日本赤十字社『新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対応する職員のためのサポートガイド』等
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200330_006139.html
電話相談平日8時30分から17時15分まで
電話番号055-254-8644
来所相談は予約が必要ですのでまずはお電話をください。
精神障害者保健福祉手帳の申請方法について(PDF:124KB)
自立支援医療(精神通院医療)の申請方法について(PDF:151KB)
山梨県では山梨県立精神保健福祉センター内に「山梨県自殺防止センター」を設置・運営しています。自殺の実態に関する調査研究、ゲートキーパーの役割を担う人材の養成、自殺未遂者等や心の悩みを抱える人に対する相談支援、自殺対策に関する情報収集や情報発信等、関係機関・団体と連携しながら取り組んでいます。
山梨県では山梨県立精神保健福祉センター内に「山梨県ひきこもり地域支援センター」を設置・運営しています。
山梨県ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりの状態にある本人や家族等からの電話相談に応じ、内容により医療、保健、福祉、労働等の関係機関と連携しながら支援を行います。
ひきこもりの状態にあるご本人やご家族等からの相談だけでなく、身近な支援機関である市町村支援者等への助言や技術的支援を行います。
山梨県では依存に悩む本人、家族に対して適切な支援を行うことも目的として山梨県立精神保健福祉センター内に「依存症相談窓口」を設置・運営しています。
本人、家族等からの相談に応じ、適切な機関やサービスの紹介、回復プログラムの提供を行います。また、保健所や市町村、支援機関向けの研修会を実施しています。
住所甲府市北新1-2-12
電話055(254)8644
FAX055(254)8647
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.