トップ > しごと・産業 > 就職・労働 > 労働 > 労働問題 > 労働委員会(労働紛争の解決をサポートします。)

ページID:25455更新日:2023年7月6日

ここから本文です。

労働委員会(労働紛争の解決をサポートします。)

注目情報

労働委員会では、労働者と使用者の紛争解決のお手伝いをします!

労働者と使用者が握手しているイラスト

労働委員会は、中立・公平の立場で、労使間(労働者個人や労働組合使用者の間)に起きた紛争(トラブル)を迅速・円満に解決するために設けられた機関です。

労働者の方でも使用者の方でも、どなたでも無料で利用できます。

なお、相談の秘密は厳守します。

労働委員会の紛争解決メニュー

紛争解決の区分 申請できる人及び団体 紛争内容(例示)

個別的労使紛争のあっせん

(労働者個人と会社とのトラブルが対象です。)

労働者個人または
使用者(経営者)
(労働者)
突然解雇された
一方的に賃金を下げられた
退職金を払ってもらえない
(使用者)
配転命令を拒否されて困っている
労働争議の調整
(労働組合と会社とのトラブルが対象です。)
労働組合または
使用者(経営者)
(労働者)
会社が団体交渉に応じない
(使用者)
組合がストライキをやめてくれない
不当労働行為の救済
(労働組合の活動に対する会社の妨害等が対象です。)
労働組合労働者個人

労働組合を結成しようとしたら解雇された
労働組合から脱退するように働きかけられた
団体交渉を拒否された

労働相談を希望される方は、労働相談に関するページをご覧ください。

使用者(経営者、会社)の方は、労働紛争を抱えた会社(経営者)の方へのページもご覧ください。

それぞれの手続に必要な書類は、各種申請書等の書式・記載例のページをご覧ください。

なお、オンライン申請も可能です。

※山梨県労働委員会は、地方自治法第180条の5第2項及び労働組合法第19条の12第1項に基づき設置された、行政委員会です。弁護士や大学教授などの公益委員、労働組合の役員などの労働者委員、会社経営者などの使用者委員の、各側委5名(計15名)で構成されています。詳しくは委員名簿をご覧ください。

労働相談Q&A

  • 典型的な労働相談事例について、Q&A形式でわかりやすくまとめました。

労働問題関係リンク集

労働委員会の他の業務

労働委員会ハンドブック(R3.10改訂)(PDF:622KB)

  • 労働委員会の業務とその手続について、わかりやすく解説しています。

労働委員会年報

交際費の執行状況

このページに関するお問い合わせ先

山梨県労働委員会事務局 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1826   ファクス番号:055(223)1828

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop