文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
  • 山梨県ホームページ
  • 携帯サイト
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ホーム > 飯田鉄工 株式会社

ここから本文です。

このページを印刷する

飯田鉄工 株式会社

  • インターンシップ可
  • 職場見学可
  • 山梨えるみん認定企業
  • アイコンについて

未来を“守る”技術者集団

  • 会社概要
  • インターンシップ情報

事業内容

水門、橋梁、除塵機、SRゲート等鋼構造物の設計・製作・据付・メンテナンス

飯田鉄工は地域の未来を守るため水門、橋梁、除塵機などの製品を一貫体制で作り出しています。

社内風景

image099-1

作っているものは大きいものですが、仕事をしている人は柔軟性があり、明るく遣り甲斐のある職場です。作るもの全てがオンリーワン製品ばかりです。創造して地球に彫刻を残すという仕事、可能性を延ばし私達と一緒に作り上げていきませんか?資格取得のサポートから社内研修等により1ステージ高い所を目指していく若者よ集まれ!!

製品又はサービス

image099-2

創業以来70年を向えようとしている今、水門・橋梁・機械装置等鋼構造物の総合メーカーとして成長を続け、設計から製作・据付・メンテナンスまで一貫した責任体制と確かな技術は全国から大きな信頼を得ています。
溶接・機械加工・電気制御等、土木・電気・機械技術者として自分の持ち味を十分に発揮できます。
文系社員においても教育サポートが行われ資格取得し、活躍しています。

人事担当者からのメッセージ

image099-3

業種や職種はもちろん大切ですが、長く仕事を続けていくうえで重要なのは働きやすい環境があるかどうか。ワークライフバランスがしっかりと保たれている環境でこそ、人は最大限に力を発揮できると考えています。
また、説明会は会社の雰囲気や風土、設備などを体感できる絶好のチャンスです。それぞれの会社の社風、理念を理解してマッチングを図り、自分に合っているなと感じる企業に応募することが、後悔のない活動につながるはずです。

先輩社員の声

縁の下で支える仕事に自負 ( 2018 年採用   男性 )

image099-4

川の氾濫を防ぐための水路の塵芥を取り除く装置の設計や、全国の水力発電所の設備のメンテナンスなど、人の暮らしを縁の下で支える事業が中心の業種です。一つとして同じものを創ることはなく、求められる設計に応えるためには、常に勉強することが必要になる仕事です。自分で関わった製品が社会で使われていることを実感するたびに、とても誇らしく感じています。今までの失敗談も忌憚なく話してくれる先輩たちには、設計の中で困ったことは何でも聞ける、風通しの良い社風がやる気に繋がります。

なんでもホワイトボード

☆山梨えるみん 認定

2021年1月に「山梨えるみん」認定されました。
女性従業員の継続就業、長時間労働の解消等の働き方改革、多様なキャリアコースなどに積極的に取り組んでいます。

☆地域未来牽引企業 認定

経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。
地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの中心的な担い手である企業

☆住みよい県土建設功労表彰

山梨県より住みよい県土建設功労表彰を頂きました。
9月7日(月曜日)に昨年度に山梨県内で施工した4工事が優良工事表彰を受賞しました。
そのうちの2工事は技術者表彰も受賞することができました。
工事名、現場技術者名は下記の通りです。
・「一般国道358号城山橋上部工製作架設工事(明許)」

・「五明川排水機場除塵機設備更新工事(一部債務)」

・「一般県道富士吉田西桂線笹子橋上部工
  製作架設工事(一部債務)」

・「一般国道140号西沢大橋耐震補強工事(一部債務)」

会社基本情報

代表者

代表取締役  飯田康雄

所在地

〒 406 - 0842   笛吹市 境川町石橋1314

電話番号

055-266-6644

ファックス番号

055-266-6645

創業

1948 年

資本金

9600万 円

主な業種

建設業

従業員数

男性: 153 名  女性: 25名

採用担当

総務部   矢嶋・三枝  

ホームページURL

http://www.iida-tekko.co.jp/

勤務地

笛吹市|その他(県外)

周辺地図

インターンシップ情報

インターンシップ担当者

部署名:総務部 氏名:三枝

担当者連絡先

電話番号:055-266-6644 ファックス番号:055-266-6645

担当者E-mail

saegusa-f@iida-tekko.co.jp

実習内容

飯田鉄工のインターンシップでは施工管理、インフラ整備について学んでいただきます。
工事が完成して行くまでの流れに沿って様々な種類の業務を体験して頂きます!

【1day】インフラ・建設業界を知りつくす!

(内容例)
●技術部
水門・除塵機の強度計算やCAD製図を体験
●製造部
鋼鈑の切断・穴あけ・組立・溶接・塗装など、一連の工程を見学。
制作の基本となる溶接・塗装作業を体験

受入れ実習場所

笛吹市

希望する学生

対象学年:大学院生|大学3年生

文理別:文系|理系

実習開始時期

2023年1月中旬 (1日間) 受入人数:4名

2023年2月上旬 (1日間) 受入人数:4名

選考方法

なし

勤務時間(休憩時間)

9:00~15:00(休憩時間70分)

手当の支給

なし

交通費の支給

あり

服装規定

通勤時規定

なし

勤務時規定

なし

可能な交通手段

バス|自動車|原付|自転車

その他
(PR・メッセージなど)

『新型コロナウイルス対策』
 当社では下記の対策を実施しています。
1.参加者全員のマスクの着用
2.開始前、開始後のアルコール消毒実施
3.当日の参加者の体調(朝の体温)を確認
4.密閉空間を避ける(こまめな換気)
5.ソーシャルディスタンスの確保

【参加者の声】
○建設業界に興味があり参加した。普段知ることがないような業務内容について知ることができ、とても有意義な時間だった。また、社員の方と実際に話す機会を頂けたことで書類やホームページでだけで感じられない雰囲気のようなものを知ることができた。(工学部機械系学生T.Iさん)

備考
(関連リンク・関連資料など)

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp247776/is.html

アイコンについて

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ユースバンクやまなし

就活情報メール配信中!

登録申し込み

マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページの使い方

ページの先頭へ戻る