ページID:87034更新日:2018年9月4日

ここから本文です。

埋蔵文化財センター_整理作業速報

発掘調査

発掘調査情報

遺跡トピックス一覧

富士山の調査

史跡銚子塚古墳へようこそ

作業員募集のお知らせ

資料普及活動

学校教育・生涯学習への協力

講師派遣

研究紀要一覧

刊行報告書一覧

展示会・イベントなど

甲府城学問所

甲府城青空教室

遺跡発掘展&展示

遺跡調査発表会

埋文シンポ

発掘体験セミナー

各種イベント

Q&A・用語集・その他

出土文化財のいろいろ

Q&A

まいぶん用語集

空撮写真目録

 報告書への道~縄文土器の実測~(酒呑場遺跡) 

 北杜市酒呑場遺跡(昨年5~9月に発掘調査を実施)から出土した、土器や石器等の遺物の整理作業を、北杜市にある埋蔵文化財センター・考古博物館峡北収蔵施設にて実施しています。

 遺跡の発掘調査では、出土した遺物の図面を作成し、「調査報告書」を刊行することで、記録として遺跡を後世に伝えていきます。今回は、今行っている遺物の実測作業を紹介します

曽利式土器

 今回実測するのは、この縄文土器。ほぼ完全な形で見つかりました。今からおよそ4000年前に作られた”曽利式土器”です。

道具

 実測に必要な道具を集めました。「実測」とは、土器を正確に図に示すことで、スケッチとは異なります。数ミリ単位の細かなところまで道具を使って測っていきます。

風景1

 まずは大きな三角定規と物差しを使って、土器の外側の形を方眼紙に写していきます。

風景2

  土器の形が描けたら、次に土器の表面にある文様を描いていきます。これは、文様をわかりやすくするために、白いチャコペンでなぞっているところです。

 風景3風景4

  たくさんある文様を一つ一つ定規などを使って測るのは大変な作業です。そこで登場するのが、実測用の機械(スコープ)です。モニターに映し出された土器を見ながら、土器についている文様を下書きして、下書きした文様を清書していきます。これで完成!

 完成

 完成した実測図はこちら。スケッチとは異なり、陰影などはつけません。このような遺物の実測作業を、破片のものも含めて500点以上実施する予定です。報告書刊行への道のりはまだまだ長そうです。。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop