トップ > 教育・子育て > 子育て > ひとり親・児童福祉 > 子どもの権利と児童虐待 > 児童虐待防止の取り組みについて > 令和7年度山梨県オレンジリボンキャンペーンについて > 令和7年度支援者向け研修の開催について
ページID:122904更新日:2025年10月31日
ここから本文です。
平成29年に取りまとめられた『新しい社会的養育ビジョン』では「養育の質」の向上に向けた人材育成の重要性を示し、「ソーシャルワークの文脈の中で子どもたちの抱える生活課題や発達の積み残しを明確化(アセスメント)し、解決するための専門性を高める研修の体系化を構築」することを要請しています。
そこで、県内外の児童福祉施設職員や、県内27市町村社会的養育関係職員等が、その専門性を高め、児童虐待対応や里親養成に資することを目的として、人材育成プログラムを構築し、提供します。
研修名:令和7年度子ども家庭ソーシャルワーク専門職養成研修《全10回》
第2回のテーマ:「こどもまんなか社会での養育を考える」
講 師:奥山 眞紀子 氏(子どもの心のクリニック・テラ院長)
日 時:令和7年11月29日(土)10:00~12:00
場 所:地域総合子ども家庭支援センター・テラ 研修棟(甲府市伊勢3丁目8-8)
対象者:県内外の児童福祉施設等の職員、県市町村の関係課職員
保育所・幼稚園・認定こども園・小中高等学校ならびに特別支援学校の教職員、里親、
その他子ども家庭の福祉・医療・司法等に携わる方
主 催:社会福祉法人山梨立正光生園
後 援:山梨県(第2回については共催)、(公社)山梨県私学教育振興課、山梨県保育協議会


以下のURL、またはセミナーリーフレットのQRコードからお願いします。
https://y-risyou.ed.jp/publics/index/34/
お問合せ先:社会福祉法人山梨立正光生園 地域総合子ども家庭支援センター・テラ
子ども家庭ソーシャルワーク専門職養成研修・研究所
TEL:055-222-8012