更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
専門課程ジュエリー学科
学校推薦型選抜(公募制)・一般選抜
ジュエリー産業の明日を担う意識と力をつけて 社会で活躍できる人材を育成する
昭和56年4月に開校した本校は、ジュエリーの一大生産地である本県の特色を活かし、ジュエリー産業に必要な人材育成を目的とした、国内唯一、公立の専門学校です。
授業を通じ、ジュエリーの制作やデザイン、宝石研磨や鑑別について基礎から応用まで学ぶことにより、宝飾に携わるあらゆる業務に求められる基礎知識や基本技能の習得ができます。
業界の現役スペシャリストを含む教員・講師が、理論と実践のバランスのとれた本校ならではの質の高い教育を行っていますので、就職を目指して実践的な経験を積むことができます。
また、山梨県ジュエリーマスター認定試験、厚生労働省技能検定試験(貴金属装身具制作)、JJAジュエリーコーディネーター検定試験、商工会議所販売士検定試験などの資格試験にチャレンジするための知識や技術が習得できます。
| 課程 | 学科 | 定員 | 修業年限 | 
|---|---|---|---|
| 専門課程 | ジュエリー学科 | 35名 | 3年 | 
専門課程卒業者には、「専門士(工業専門課程)」(平成6年文部省告示第84号)の称号が付与されます。
| 学校推薦型選抜 | 面接試験 | 個人面接、質疑応答により20分程度 | 
|---|---|---|
| 一般選抜 (第1期・第2期) | 小論文試験 | 600文字以内、1時間を予定 | 
| 面接試験 | 個人面接、質疑応答により20分程度 | 
| 学校推薦型選抜 | 本校を第一志望とする生徒であり、本校の教育理念と特色について理解し、学習の意欲が高い者として所属する高等学校校長等の推薦を受けている者であって、高等学校・中等教育学校又は文部科学大臣指定専修学校高等課程を令和7年度内に卒業又は卒業見込みの者 (他校との併願を希望される方は一般選抜による出願をお願いします。) | 20名程度 | 
|---|---|---|
| 一般選抜 | 高等学校を令和7年度内に卒業見込みの者及び高等学校を卒業した者、又はこれに準ずる学力があると認められる者※ | 15名程度 | 
※高等学校卒業者に準ずる学力があると認められる者とは、学校教育法施行規則第183条に該当する者をいう。該当する者は次のとおり。
| 選抜区分 | 出願期間 (最終日必着) | 試験日 | 合格発表日 | 手続締切日 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 学校推薦型 選抜 | 令和7年9月8日(月) ~10月1日(水) | 令和7年10月11日(土) | 令和7年10月16日(木) | 令和7年11月14日(金) | |
| 一般 選抜 | 第1期 | 令和7年10月3日(金) ~10月29日(水) | 令和7年11月8日(土) | 令和7年11月12日(水) | 令和7年12月12日(金) | 
| 第2期 ※ | 令和7年11月13日(木) ~12月5日(金) | 令和7年12月13日(土) | 令和7年12月16日(火) | 令和8年1月9日(金) | |
 ※一般選抜第1期で定員を満たした場合、一般選抜第2期の募集は実施しない
 ※一般選抜第2期を実施する場合は、ホームページに掲載するので確認すること
 https://www.pref.yamanashi.jp/houseki/jewelry/
| 学校推薦型選抜 | 一般選抜 | 
|---|---|
| 
 | 
 | 
| 
 | |
(1)出願期間:令和7年9月8日(月) ~ 令和7年10月1日(水)
※最終日必着 持参可能 最終日17:00まで
 (2) 試験日程
 ①期 日:令和7年10月11日(土)
 ②受 付:面接試験 別途通知する面接時間の30分前まで
 ③試験会場:山梨県立宝石美術専門学校
 甲府市丸の内一丁目16-20ココリ7階 (周辺地図をご覧ください)
(3) 合格発表
 ①期 日:令和7年10月16日(木) 午後2時
 ②通 知:発表日に本校正面玄関に掲示し、ホームページにも掲載する
 https://www.pref.yamanashi.jp/houseki/jewelry/
 ※結果は全受験者及び在籍高等学校校長へ郵送する
 (1)出願期間
 ①第1期:令和7年10月3日(金)  ~ 10月29日(水) 
 ②第2期:令和7年11月13日(木) ~ 12月5日(金)
  ※最終日必着 持参可能 最終日午後5時まで 
 ※一般選抜第1期で定員を満たした場合、一般選抜第2期の募集は実施しない
 ※一般選抜第2期を実施する場合は、ホームページに掲載するので必ず確認すること
 https://www.pref.yamanashi.jp/houseki/jewelry/
 (2) 試験日程
 ①日時:第1期 令和7年11月8日(土)
  第2期 令和7年12月13日(土)
 ②受 付:小論文試験 午前10時00分~午前10時20分
 面接試験 小論文試験終了後に案内
 ③試験会場:山梨県立宝石美術専門学校
 甲府市丸の内一丁目16-20 ココリ7階(周辺地図をご覧ください)
 (3)合格発表
 ①期 日:第1期 令和7年11月12日(水) 午後2時
  第2期 令和7年12月16日(火) 午後2時
 ②通 知 発表日に本校正面玄関に掲示し、学校ホームページにも掲載する
 https://www.pref.yamanashi.jp/houseki/jewelry/
 ※結果は全受験者へ郵送する
※入学を辞退する場合は事務局へ連絡をお願いします。
 (4)一般選抜の補欠合格
 ① 入学辞退などがあった場合、補欠合格者を発表することがある
 ② 補欠合格者の発表及び入学手続きについては、該当者へ通知する 
 新型コロナウイルス感染症等の感染拡大状況によっては、本募集要項記載の内容から変更することがある
 ので、最新の情報は、学校ホームページにて必ず確認すること
 https://www.pref.yamanashi.jp/houseki/jewelry/
必要書類の提出及び入学料等の納入について
(1) 合格者には、本校より入学手続に必要な書類及び入学料の納入通知書を送付するので、書類の指示に従い、速やかに手続を完了すること
 (2) 正当な理由なく指定された期限までに入学手続を完了しない者は、入学を辞退したものとみなす
 ※手続締切日は、
 ①学校推薦型選抜:令和7年11月14日(金)
 ②一般選抜第1期:令和7年12月12日(金)
 ③一般選抜第2期:令和8年1月9日(金)
(3)入学料納入後に入学辞退した場合、及び令和8年3月17日(火)までに留学ビザが取得できずに入学できなくなった場合は、入学料は返還しない
(注)金額は変更になる場合があります。
| 入学料 | 入学日の1年前から引き続き 山梨県内に住所を有する者 | 169,200円 | |
|---|---|---|---|
| 上記以外の者 | 282,000円 | ||
| 授業料(年額) | 390,000円 | 4月に前期分を納入 | 195,000円 | 
| 10月に後期分を納入 | 195,000円 | ||
| 教科書 | 400,000円程度 | (注)3年間の合計金額 | |
| 研修費 保険料等 | 40,000円程度 | 研修等経費 学生災害傷害保険制度(期間3年) | |
(注)金額は変更になる場合があります。
| 関係団体会費等 | 学生自治会(入会金、年会費) | 10,000円(3年間分) | 
|---|---|---|
| 後援会費 | 65,000円(3年間分) | 
独立行政法人 日本学生支援機構
| 給付型 | 自宅通学生(第Ⅰ区分・月額) | 29,200円 | 
|---|---|---|
| 〃 (第Ⅱ区分・月額) | 19,500円 | |
| 〃 (第Ⅲ区分・月額) | 9,800円 | |
| 自宅外通学生(第Ⅰ区分・月額) | 66,700円 | |
| 〃 (第Ⅱ区分・月額) | 44,500円 | |
| 〃 (第Ⅲ区分・月額) | 22,300円 | |
| 貸与型 第一種 (無利息) | 自宅通学生(月額) | 20,000円 | 
| 30,000円 | ||
| 自宅通学生(月額)[条件付] | 45,000円 | |
| 自宅外通学生(月額) | 20,000円 | |
| 30,000円 | ||
| 40,000円 | ||
| 自宅外通学生(月額)[条件付] | 51,000円 | |
| 貸与型 第二種 (在学中無利息・ 卒業後返還利息3%上限) | 自宅通学生・自宅外通学生共通  | 20,000円~120,000円 [1万円単位で選択] | 
※給付型には所得制限等があります。
※多子世帯の大学等の授業料無償化についてはお問い合わせください。
 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内一丁目16-20 ココリ内
 電話 055-232-6671(代) FAX 055-233-6357
 https://www.pref.yamanashi.jp/houseki/jewelry/
 ※附属施設:山梨ジュエリーミュージアム(YJM)
 (山梨県庁防災新館内1階)
 
JR甲府駅南口から徒歩10分
甲府駅まで
※本校には駐車場がありませんので、公共交通機関、又は周辺の有料駐車場をご利用ください。