ページID:1562更新日:2022年12月7日
ここから本文です。
生活福祉資金貸付金について
低所得者、障害者、及び高齢者の経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活が営めるよう資金の貸付けと必要な援助指導を行っています。
平成21年10月から、資金種類が統合されるなど、一部制度が改正されました。
生活福祉資金貸付制度では、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得者世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施します。詳しくは、下記のパンフレットをご覧ください。
パンフレット:一時的な資金の緊急貸付に関するご案内(PDF:260KB)
・貸付申込についてのお問い合わせ先:お住いの市町村社会福祉協議会 県内市町村社会福祉協議会一覧・便覧
制度内容についてのお問合せ先:個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
0120-46-1999(受付時間:9:00~21時00分 土日・祝日含む)
社会福祉法人山梨県社会福祉協議会
各資金の内容、貸付条件等についてはこちら(PDF:7KB)をご覧ください。
据置期間後12月~20年
貸付限度額等詳しい内容につきましては、(福)山梨県社会福祉協議会(電話番号055-254-8610)又はお住まいの市町村社会福祉協議会にお問い合わせください。