更新日:2024年3月28日
ここから本文です。
動物愛護指導センターに収容された、生まれてまもない子猫をご自宅等で一時的に育てていただくボランティアです。
センターでは、ご協力いただけるミルクボランティアを募集しています。ミルクボランティアになるには、センターに登録を行う必要があります。

子猫が概ね2ヶ月齢(ドライフードが介助なしに十分に食べられる程度)になるまで、ご自宅等でお預かりいただきます。
育成に必要な物品(ミルク、哺乳瓶、フード、ペットシーツ等)はセンターから支給します。
「やまなしin depth」にてミルクボランティアの活動が紹介されています
子猫の成長 見守りたい 「ミルクボランティア」が救う小さな命

1. 説明会への参加

2. 登録申請

3. 家庭訪問

4. 登録の連絡
登録要件をご確認いただき、055-273-5034までご連絡ください。説明会についてはこちら
説明会後に申請書類をお渡しします。図面等は予めご用意いただけると申請がスムーズです。書類はこちら
子猫をお預かりいただく家庭環境を確認させていただくため、センター職員が訪問します。
事業の説明、子猫の管理方法についての説明会です。育成未経験の方には、授乳や排泄補助の実習もあります(収容状況によっては、後日実習となる場合もあります)
| 開催日 | 随時(事前予約制) |
|---|---|
| 会場 | 動物愛護指導センター |
| 対象 | ミルクボランティアの登録を希望する方 |
| 参加方法 | 055-273-5034までご連絡ください |
| 持ち物 |
筆記用具 |
山梨県動物愛護指導センター > ボランティア > 子猫のミルクボランティア