ページID:115549更新日:2025年5月7日

ここから本文です。

4

~ や ま な し 共 生 社 会 ~

共に共生社会の実現を目指す

「やまなし共生社会推進プレイヤーズ」

になりませんか?

詳しくは、こちら  から!

1

 

ABOUT(共生社会ってなに?)

↓↓ 画像をクリックしてダウンロード! ↓↓
about3

新 着 情 報

 

「やまなし共生社会推進プレイヤーズ」になりませんか?

詳しくは、こちら  から!

山梨県が目指す「共生社会」について

共生社会とは?

  • 年齢・性別・障害や疾病の有無・国籍・家庭の事情・業種・立場などにかかわらず、全ての人がお互いの人権や尊厳を大切にして、共に支え合える社会のことです。
  • そして、誰もがその個性や能力を最大限に発揮することができ、自分らしく生き生きと活躍していける社会のことです。
  • 山梨県では、県民一人ひとりが豊かさを実感することにつながる、多様性を認め合う「共生社会」を目指しています。
紹介記事
山梨県総合計画

山梨県の各種施策の根幹となる「山梨県総合計画」においても、「目指すべき地域社会のあり方」として、共生社会化の推進を位置づけています。(下記リンクの10ページに記載されています)

県民運動の拠り所!

  • 山梨県ならではの多様性を認め合う共生社会の実現に向けて「やまなし共生社会推進懇話会」を設置して議論を進めてきました。
  • 令和6年3月、県民一人ひとりが「共生社会」を我が事として捉えることができ、行動や活動をする際の規範となるやまなし多様性を認め合う共生社会づくり憲章を制定しました。
  • この憲章に基づいた県民運動を、全ての山梨県民の連携のもとに進めていき、誰もがその個性や能力を生かすことができ、活躍できる「共生社会」を、ここ山梨で実現していきます。

やまなし多様性を認め合う共生社会づくり憲章

kensyo

 

共生社会を「知る」

YouTube

  • 「山梨県が考える『共生社会』とはどのような社会か」を知ってもらえるよう、「共生社会」をわかりやすくお伝えするアニメーション動画を制作しました。
  • 特設ページは、こちら からチェック!
やまなし共生社会推進啓発動画

動画タイトル

 「一緒に目指す『共生社会』は、こんな社会!」

動画の内容 
  • やまなし共生社会推進キャラクター「ソンチョー」がわかりやすく説明
  • 共生社会の実現に向けたポイントを前編アニメーションで説明

 

note

  • 県内の「きらり」と光る取り組みを「ゆるーく」PRする、山梨県公式noteです。
  • アカウント名はゆる☆ツナやまなし|山梨県公式です。
  • 山梨県民が「つながれる」交差点となるよう、担当者目線で感じたことやイベントの裏側などを気軽に紹介しています。
  • 特設ページは、こちら からチェック!
おすすめ記事

老人ホームがディスコに早変わり!?ロマンディスコでみんなノリノリ!!

gazo2

3

TikTok 

  • 様々な立場の方々が考えている「共生社会」への思いや主張をショートムービー形式でお伝えする、というコンセプトでTikTok動画を制作しました。
  • アカウント名は、【公式】共生社会やまなしの挑戦@yamanashi_kyosei)です。
  • 特設ページは、こちら からチェック!

5

TikTok

  • 山梨県公式TikTokアカウント「【公式】山梨県が良すぎる」に、やまなし共生社会推進プレイヤーズのPR動画をアップしました。
 ジュエリーを緻密に製作します!

動画は こちら からご覧ください!

何描いているの?

動画は こちら からご覧ください!

関連記事

150万回再生突破!その裏側・ヒミツに迫る!

note

 

「やまなし共生社会推進プレイヤーズ」になりませんか?

詳しくは、こちら  から!

共生社会に「関わる」

やまなし共生社会推進プレイヤーズ

  • 「やまなし共生社会推進プレイヤーズ」とは、誰もが「多様性」を認め合うことができる「共生社会」をともに目指す仲間です。
  • 年齢・性別・国籍・業種・立場など関係なく「誰でも」参加することができます。
  • 特設サイトは、こちら からチェック!
個人用申請フォーム

【個人用】やまなし共生社会推進プレイヤーズに参加

個人QR 

団体用申請フォーム

【団体用】やまなし共生社会推進プレイヤーズに参加

団体QR 

 
 

 

共に共生社会の実現を目指す

「やまなし共生社会推進プレイヤーズ」

になりませんか?

詳しくは、こちら  から!

1

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県総合県民支援局男女共同参画・多様性推進課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1358   ファクス番号:055(223)1516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop