ページID:122168更新日:2025年8月8日

ここから本文です。

 Zebras and Company 阿座上陽平氏ゼロ・ウェイストジャパン 坂野晶氏など、社会課題解決事業の提唱者や実践者の豪華ゲストが山梨に集合!

シンポキービジュアル

 

やまなしソーシャルイノベーターシンポジウム2025とは

社会課題をビジネスに変える、新しい挑戦が山梨で始まります。
「地域をもっとよくしたい」「人の役に立つ事業をつくりたい」そんな想いを持つ方を後押しする、山梨県発のローカル・ゼブラ育成プロジェクト『YAMANASHI Impact Challenge』

本プログラムの開始にあたり、社会課題解決事業の提唱者や実践者をお招きし、地域の課題解決に取り組む意義や、起業家育成のリアルな視点をお届けします。

社会性(インパクト)と成長性(経済的リターン)を両立し、欲しい未来を自分たちでつくる。
山梨で次の一歩を踏み出したい方のご参加をお待ちしています

こんな方にオススメ!

  ・事業を通じた社会課題解決に興味のある方
  ・自社で社会課題解決を通じた新規事業開発を目指す方        など

日時 

  令和7年8月26日(火)13:30~16:30

場所

  県立やまなし地域づくり交流センター  大会議室(甲府市丸の内2丁目35−1)

  現地定員50名 ライブ配信あり

タイムスケジュール          

13:30~13:40 開会・挨拶
13:40~13:55

YAMANASHI Impact Challenge 事業紹介

13:55~14:45

基調講演① 株式会社Zebras and Company 阿座上 陽平氏

14:45~15:35

基調講演② 一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 坂野 晶氏

15:35~16:15

パネルディスカッション

株式会社ジブラボ 桐山 祐輔氏・KEIPE株式会社 赤池 侑馬氏

株式会社MISO SOUP 北川 智博

16:15~16:30

質疑応答
16:30~ Networking

 

基調講演

  
阿座上陽平 坂野晶

株式会社Zebras and Company

共同創業者/代表取締役

阿座上 陽平  氏

一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン

 代表理事

一般社団法人Green innovation

  理事/共同代表

株式会社ECOMMIT  

 上席執行役員CSO 兼 ESG推進室長

坂野 晶 氏

早稲田大学商学部卒。メディア企業やスタートアップで事業成長に携わり、2021年にZebras and Companyを創業。社会性と経済性の両立を目指すゼブラ企業の共感者を増やすべく、ストーリーテリングやブランド戦略を通じて支援。ゼブラ企業を起点に、共感と持続可能性を軸とした産官学金の連携モデルを目指し、社会実装に取り組む。

多様な主体が対話と協働を重ね、制度や市場の狭間にある価値をすくい上げる経営のあり方を模索している。近年は、ファイナンスの再設計や、新しい共助圏を担う事業・組織のリサーチ/投資にも注力している。2024年12月「ファイナンスをめぐる冒険」を監訳。                                                                                                                                                    

兵庫県西宮市生まれ、鳥好き。絶滅危惧種の世界最大のオウム「カカポ」をきっかけに環境問題に関心を持つ。大学で環境政策を専攻後、モンゴルのNGO、フィリピンの物流企業を経て、日本初の「ゼロ・ウェイスト宣言」を行った徳島県上勝町の廃棄物政策を担うNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミーに参画。理事長として地域の廃棄物削減の取組推進と国内外におけるゼロ・ウェイスト普及に貢献する。米マイクロソフトCEOらとともに、2019年世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)共同議長を務める。2020年より一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンにて循環型社会のモデル形成に取り組む。

 

パネルディスカッション

赤池侑馬 桐山祐輔 

KEIPE株式会社 代表取締役

赤池 侑馬 氏

株式会社ジブラボ 代表取締役

桐山 祐輔 氏    

2013年に千葉大学教育学部卒業。公立中学校の家庭科・保健体育教員を経て、株式会社EPARKに入社後、IT企業のWEBマーケティングに従事。その後、タイに渡り日系の福祉スタートアップ企業の経営管理を担当。帰国後に埼玉県で就労継続支援事業の立ち上げ・運営に参画しながら、農業生産法人、就労支援事業の開業支援の会社等の新規事業を立ち上げる。2017年に山梨県でKEIPE株式会社を創業。現在は、2020年に創業したKEIPEコネクト株式会社の代表も務めながら「地域の”課題”を”可能性”に変えていく」をテーマに、障がい者就労支援事業、地域商社事業、飲食事業、地域資源循環事業などを展開している。

静岡県浜松市出身。2019年から甲府市と浜松市との2拠点生活を始め、2020年10月に甲府市へ移住。甲府駅南口のコワーキングスペースのプロデュースや運営に携わりながら、2022年に株式会社ジブラボを設立。都市部の人口集中と地方の人口減少を同時に解消し、若者、特に子育ての中心世代が安心して暮らせる地方の町、地域づくりを目指し、現在は移住者のコミュニティーによる地域再生や町づくりを民間の力で推し進めている。                                                                                                                    

 

 

開催方法

 リアル・オンラインのハイブリッド開催

参加費

 無料

申込方法

 お申し込みフォームから

主催

  山梨県 (運営:株式会社MISO SOUP)

問い合わせ

 Mail 6tsuku@misosoup.co.jp

 TEL 050-5896-7720

 

チラシ

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県新価値・地域創造推進局新事業・地域ブランド課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1514   ファクス番号:055(223)1651

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop