トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0012梅平本田遺跡

ページID:4445更新日:2017年5月8日

ここから本文です。

埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0012梅平本田遺跡

身延町の遺跡

  • 0012梅平本田遺跡-鍛冶遺構-
  • 0193県指定史跡徳川家康側室養珠院墓所-県内最大級の宝篋印塔-
  • 0343常葉川堤防遺跡-発掘調査速報-
  • 0366常葉川堤防遺跡-水制・牛類-
  • 0385平林遺跡-発掘調査速報-
  • 0389平林遺跡-竪穴状遺構-

梅平本田遺跡〔うめだいらほんでんいせき〕

梅平本田遺跡は、国道52号改築(身延バイパス)工事のため、平成8(1996)年度に発掘調査が行われました。遺跡からは、平安時代ないし鎌倉時代の鍛冶(かじ)遺構や建物跡、柱穴列などが発見されました。

 

この遺跡は、昭和58・59(1983~1984)年度に調査の行われた南部氏館跡に近接しており、中世に活躍した南部氏との関連が考えられています。また出土品には平安時代の土師器片や中世の陶磁器・土師質土器片などがあります。

 

所在地:南巨摩郡身延町梅平字本田

時代:平安時代ないし鎌倉時代

報告書:山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第143集1997年(平成9年)

山梨県教育委員会山梨県埋蔵文化財センター

遺跡遠景です

写真遺跡を波木井川対岸からみた風景

遺跡全景

写真全景

出土した遺構・遺物

遺跡からは竪穴状遺構(1基が確認されました。この遺構は半分が調査用地の外へのびているため、全体の半分しか調査することができませんでした。しかし床面の中央部付近に掘られた小さな穴からは、多数の鉄滓や細かい鉄片が出土したことから、地金から製品を製作した施設ではないかと推測されています。またこの穴からは桃の種も確認されています。桃は神聖な果実として、古代から祭祀等で用いられており、この鍛冶遺構から出土した桃も、鍛冶をおこなう際の祭祀行為に用いられたものと考えられています。中世の鍛冶遺構は資料が少なく、とても重要な発見であったといえます。

鍛冶遺構と考えられる竪穴状遺構

写真:左下に写っているのが、鍛冶遺構と考えられる竪穴状遺構

梅平本田遺跡で出土した鉄くず梅平本田遺跡から出土した桃の種の実測図

左図:竪穴状遺構から出土した鉄くず右図:竪穴状遺構から出土した桃の種

 

次の遺跡トピックスへ遺跡トピックス一覧へ一つ前の遺跡トピックスへ

山梨県埋蔵文化財センタートップへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop