ページID:74222更新日:2025年5月29日
ここから本文です。
【幼稚園・保育園・こども園】

SDGsってなんだろう
~SDGsすごろくであそぼう~
【幼稚園・保育園・こども園】

ゴミを分けよう魚つりゲーム
【放課後児童クラブ】

SDGsってなんだろう
~SDGsすごろくであそぼう~
【小学校】

ネットトラブルにあわないために
(授業参観の様子)
【中学校】

自立した消費者をめざして
【高校】

はじめてみませんか?
エシカル消費
【大学】

かしこい消費者になるために
【一般・高齢者】

消費者トラブルにあわないために
【見守り】

あなたの気づきが被害を防ぐ
~見守りの大切さ~
| 講座名 | 講座内容 | 
|---|---|
| SDGsってなんだろう? ~SDGsすごろくであそぼう~ | SDGsすごろくをしながら、「SDGs」の目標の内容を知ったり、自分にできることを考えたりする講座です。 (小学校低学年・児童館等でも実施可) | 
| ゴミを分けよう魚つりゲーム | 魚つりゲームを通して、「捨てればゴミ、分ければ資源」になることを学ぶ講座です。 (小学校低学年でも実施可) | 
| 講座名 | 講座内容 | 
|---|---|
| 物やお金の上手な使い方 | 5年生の家庭科の「生活を支える物やお金」の単元の導入部分において、物やお金の上手な使い方を考える講座です。 (児童館等でも実施可) | 
| SDGs私たちにできること | 「SDGs」について分かりやすく説明し、私たちにできることを考えていきます。6年生の家庭科の「持続可能な社会のために」の単元の導入部分や「総合的な学習の時間」において活用できます。 (児童館等でも実施可) | 
| エネルギーのむだづかいをなくそう | ワークを通じて、エネルギーのむだづかいをなくすためには、どうしたらよいかを考える講座です。 (児童館等でも実施可) | 
| ネットトラブルにあわないために | インターネット・スマートフォン・SNS等をきっかけとしたトラブルなどについて、小学生に増えているオンラインゲームの課金などの事例やトラブルにあわないためのポイント、トラブルにあった際の対処法などを学ぶ講座です。 (保護者参加も可) (児童館等でも実施可) | 
| 講座名 | 講座内容 | 
|---|---|
| 自立した消費者をめざして | 消費者市民社会とは、契約の基礎知識、中学生が知っておいてほしい消費者トラブル事例などを通して、自ら学び行動できる自立した消費者を目指すことを学ぶ講座です。 | 
| ネットトラブルにあわないために | インターネット・スマートフォン・SNS等をきっかけとしたトラブルなどについて、中学生に増えているネット通販などの事例やトラブルにあわないためのポイント、トラブルにあった際の対処法などを学ぶ講座です。 | 
| 講座名 | 講座内容 | 
|---|---|
| 自立した消費者をめざして ~成人になると何が変わる?~ | 成年年齢が18歳に引き下げられたことにより変わることを確認し、若者に多い消費者トラブルを未然に防ぐために必要な契約の知識やトラブル対処法、またクレジットカードのことを学ぶ講座です。 | 
| 巣立つ君へ ~若者が知っておくべき消費者トラブル~ | 卒業する高校3年生を対象とした講座です。これから進学や就職をして、自立して生活していくための必要な知識を学ぶ講座です。 | 
| ネットトラブルにあわないために | インターネット・スマートフォン・SNS等をきっかけとしたトラブルなどについて、高校生に増えているネット通販などの事例やトラブルにあわないためのポイント、トラブルにあった際の対処法などを学ぶ講座です。 | 
| はじめてみませんか? エシカル消費 | 私達の一人一人が、世界が抱える様々な問題に気づき、日々の買い物などを通して問題解決のために何ができるのかを考える「エシカル消費」について学ぶ講座です。 | 
| 講座名 | 講座内容 | 
|---|---|
| かしこい消費者になるために ~若者を取り巻く身近なトラブル~ | 若者をターゲットとしたトラブルを未然に防ぐために、必要な契約の知識や実際に起きているトラブル事例を参考に、トラブルの対処法等を学ぶ講座です。 | 
| 山梨県の消費者行政 | 消費者行政の経緯や仕組み、山梨県の消費者行政について学ぶ講座です。 | 
| 未来を作るのは私たち ~消費者教育について考えよう~ | これから消費者教育を担う方を対象にした講座です。消費者教育の必要性についての説明や具体的な教材を紹介します。 | 
| はじめてみませんか? エシカル消費 | 私達の一人一人が、世界が抱える様々な問題に気づき、日々の買い物などを通して問題解決のために何ができるのかを考える「エシカル消費」について学ぶ講座です。 | 
| 講座名 | 講座内容 | 
|---|---|
| あなたの気づきが被害を防ぐ ~見守りの大切さ~ | 消費生活協力員や民生委員など地域の見守りをしている方を対象とした講座です。高齢者に多い消費者トラブル事例を通しての対処法や見守りのポイントについて学びます。 | 
| 講座名 | 講座内容 | 
|---|---|
| 消費者トラブルにあわないために | 悪質商法による消費者トラブルを未然に防ぐために必要な契約の知識や具体的なクーリングオフ制度など、実際のトラブル事例とその対処法について学ぶ講座です。 | 
| ここに気をつけて!ネット通販 | 「お試しのつもりが定期購入だった!?」「偽物が届いた!?」などネット通販のトラブルが増えています。ネット通販での注意点やトラブルにあわないための方法を学ぶ講座です。 | 
| はじめてみませんか? エシカル消費 | 私達の一人一人が、世界が抱える様々な問題に気づき、日々の買い物などを通して問題解決のために何ができるのかを考える「エシカル消費」について学ぶ講座です。 | 
| 未来のために ちょっといいことしませんか? | 「捨てるなんてもったいない」持続可能な食生活をめざして「食品ロス」について私たちにできることを考えていく講座です。 | 
| くらしの安全 | 事故防止に心がけることができるために、動画を見ながら製品事故の事例や危険性を知る講座です。 | 
| 講座名 | 講座内容 | 
|---|---|
| 消費者トラブルにあわないために | 悪質商法による消費者トラブルを未然に防ぐために必要な契約の知識や具体的なクーリングオフ制度など、実際のトラブル事例とその対処法について学ぶ講座です。 (昼休みなど短時間でも実施可) | 
| はじめてみませんか? エシカル消費 | 私達の一人一人が、世界が抱える様々な問題に気づき、日々の買い物などを通して問題解決のために何ができるのかを考える「エシカル消費」について学ぶ講座です。 |