ページID:1609更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
県では、医療に関する苦情・心配や相談に対応するとともに、医療機関、患者・住民に対して、医療安全に関する助言及び情報提供等を行うため、山梨県医療安全相談コーナーを設置しています。
・ 甲府市内にある医療機関に関する内容は、甲府市医療安全相談コーナーへご相談ください。 ・ 医療に関する問題を解決するための助言を行います。 ・ 医療行為の過失の有無の判断、紛争の仲介や調停は行いません。 |
・電話番号:055-223-1481
受付時間:月曜日から金曜日までの
午前8時30分から午後5時15分まで(12時から1時までを除く)。
ただし、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く。
・メール相談:https://acs.alsok.co.jp/toiawase/soudan/contact05/
※ 電話相談は原則として看護師が相談に応じます。
※ 相談は無料ですが、通話料は利用者の負担となります。
電話番号:055-242-6187
受付時間:月曜日から金曜日までの
午前8時30分から午後5時15分まで(12時から1時までを除く)。
ただし、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く。
※ 詳細については、甲府市医療安全相談コーナーのページを参照ください。
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kenko_zoshin/imu/soudanko-na-.html
Q)医療ミスではないかと思います。どうすればよいでしょうか。
A)当コーナーでは、個別の治療内容について過失があったかどうかは判断できません。
疑問に思っていることを病院に伝え、十分な説明を受けることをお勧めします。
県内の病院には苦情相談窓口等がありますので、まずはそちらへお問い合わせしてはいかがでしょうか。
なお、相談者のご意見等について、当コーナーから病院へお伝えすることはできます。
Q)病院にカルテの開示を求めることはできるのでしょうか。
A)病院等は本人から請求があった場合は、原則として開示義務があります。各病院にて請求に必要な申請様式を備えていますので、病院に請求方法についてお問い合わせください。
Q)医療費の請求が高いような気がするのですが?
A)医療費の請求は診療報酬基準により算定されています。病院に請求内容や明細書の項目について確認をお願いします。
なお、病院への確認後も引き続き医療費に関する疑義についてご相談がある場合には、下記へのご連絡をお願いします。
厚生労働省関東信越厚生局山梨事務所
電話:055-209-1001
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/bu_ka/yamanashi/
Q)腕の良いお医者さんの紹介をしてもらえないでしょうか。
A)当コーナーは、病院等の評価を行っていませんのでお答えできませんが、診療科目などから近隣にある病院を調べてご案内することはできます。
医療情報ネット(ナビイ)
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=19
Q)処方された薬による副作用と思われる症状が現れたのですが、どうしたら良いでしょうか。
A)まずは直ちに薬の服用を中止して主治医とよく相談してください。服用している薬を調剤した薬剤師や山梨県薬剤師会薬事情報センターに相談することもできます。
薬事情報センター
電話:055-255-1507
https://www.ypa.or.jp/information