ページID:82325更新日:2025年5月14日

ここから本文です。

文化教室のお知らせ

現在募集している文化教室へジャンプ

 

 

富士ふれあいセンターでは、障がいのある方及び一般の方を対象とした陶芸・絵手紙・フラワーアレンジメントの各教室と特設教室を開催しています。各教室とも障がいのある方に合わせた内容になっていますので、お気軽にご参加ください。

 

 

会場は、富士ふれあいセンターで行います。

参加費は無料です。定員は、各教室とも12名程度です。

受付は、障がいのある方を優先します。一般の方は若干名参加可能です。(障がいのある方と交流しながら参加していただきます。)

年間計画

年間計画は、別添をご覧ください。文化教室年間実施計画(PDF:45KB)

過去の様子は、次をご参照ください。

募集中の文化教室 

【来館時のお願い】

  • 入館の際は、アルコール消毒をご使用ください。当館に消毒薬の用意がございますので、ご利用ください。
  • 咳や発熱等、風邪の諸症状がある方は、ご来館をお控えください。
  • 咳やくしゃみをする際は、ハンカチや袖で口・鼻を覆ってください。

文化教養講座第1期(6月、7月開催)【5月16日が申し込み】

教室に参加されます方につきましては、少しでも体調のすぐれない方の参加はお控えください。

日時
  1. 陶芸教室 令和7年6月20日と7月18日、または6月27日と7月25日 午後1時30分~3時
  2. 絵手紙教室 令和7年6月4日と7月2日、または6月18日と7月16日 午後1時30分~3時
  3. フラワーアレンジメント教室 令和7年6月13日または7月11日 午後1時30分~3時
場所

富士ふれあいセンター第1実習室(陶芸教室)、研修室(絵手紙教室、フラワーアレンジメント教室)

講師
  1. 陶芸教室 辻 優子 先生(花仙陶房)
  2. 絵手紙教室 小林 キミ子 先生(日本絵手紙協会公認講師)
  3. フラワーアレンジメント教室 梶原 智代子 先生(プリザーブドフラワー講師)
対象者

障害のある方、ボランティアとして活動してくださる方。

その他

参加料は無料。

原則として、どの教室も月1回の参加とし、1施設3名まででお願いします。

申込期限は、5月16日(金曜日)までですが、定員になり次第締め切らせていただきます。

詳細は、次のチラシをご覧ください。

令和7年度第1期チラシ(PDF:82KB)

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部富士ふれあいセンター 
住所:〒401-0301 南都留郡富士河口湖町船津6663-1
電話番号:0555(72)5533   ファクス番号:FAX0555(72)5539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop