トップ > まちづくり・環境 > 各種エネルギー > クリーンエネルギー > 笛吹川水系発電管理事務所メインページ > 小屋敷第二発電所
ページID:2887更新日:2019年2月4日
ここから本文です。
管内11の発電所のうち、いちばん下流にある発電所です。小屋敷第一発電所で使用した水を再び河岸段丘上に導き、有効落差18.1m、使用水量6.07m3/S(最大)で、900kW(最大)の発電をしています。平成11年度からの2ヶ年継続事業で、水車発電機、水路工作物等の改修を行い、出力が880kWから900kWにアップしました。(水車軸の標高417m)

建屋の外面も平成12年度に塗り替えられました。
その右上に見えるのが、水槽と水圧管路です。

平成12年度の改修で導入されたタッチパネル画面です。監視・制御に関する各種操作ができます。

奥にある環状の装置が水車(横軸フランシス水車)で、
手前の筒状の装置が発電機です。
| 
             最大出力  | 
            
             900kW  | 
        
|---|---|
| 
             発電形式  | 
            
             水路式  | 
        
| 
             水車型式  | 
            
             横軸フランシス  | 
        
| 
             流域面積  | 
            
             237.0km2  | 
        
| 
             最大使用水量  | 
            
             6.07m3/S  | 
        
| 
             有効落差  | 
            
             19.10m  | 
        
| 
             発電開始日  | 
            
             大正15年04月  |