トップ > 組織案内 > 山梨県産業技術センター > 富士技術支援センター > 紫外可視近赤外分光光度計
ページID:64833更新日:2021年8月26日
ここから本文です。
名称 | 紫外可視近赤外分光光度計 |
メーカー | 株式会社島津製作所製 |
型式 | SolidSpec-3700 |
概要 | 分光光度計は、半導体・薄膜・ガラス材料・吸収材などの固体試料に光を入射したときの透過率、反射率測定を行う装置です。また液体試料の測定も可能であり、溶液濃度の定量測定も行えます。本装置は、紫外から近赤外までの幅広い波長域に対応しています。 積分球による測定は光の偏光や散乱があっても精度良く測定できる利点があるため、通常の測定ではφ60mmの途に応じて、以下のオプションを使用することも可能です。 |
仕様 | ●測定波長範囲: 直接受光ユニット使用時 190~3300nm φ60mm積分球使用時 240~2600nm 自動可変角測定機能使用時 250~2100nm ●測光方式:ダブルビーム測光方式 ●分光器:グレーティング・グレーティング形ダブルモノクロメータ ●検出器: 光電子倍増管(190~1000nm) InGaAs検出器(700~1800nm) PbS検出器(1600~3300nm) |
分類 | 分析関連機器 |
導入年度 | 平成25年度 |
補助事業名 | 経済産業省平成24年度補正予算事業 「地域新産業創出基盤強化事業」(関東地域)により導入 |
装置写真 |
|