平成21年度 山梨県常住人口調査結果報告
甲調査(推計人口調査)

1.人口− 2.自然動態


自然動態は5年連続の減少
 平成20年10月1日から平成21年9月30日までの1年間に6,732人(男3,438人、女3,294人)が生まれ、8,637人(男4,444人、女4,193人)が死亡した。自然増減数は1,905人の死亡超過となり、平成17年以降5年連続して減少した。1日当たりの平均では、出生数18.4人、死亡数23.7人と死亡数が5.3人出生数を上回っている。  
 

表3 年次別自然動態

市町村別の自然動態 
 市町村別の自然動態をみると、増加した市町村は6市町村、減少した市町村は22市町村となった。
 増加率では、昭和町(0.44%増)が最も高く、次いで忍野村(0.43%増)、甲斐市(0.33%増)、中央市(0.32%増)、富士河口湖町(0.11%増)、南アルプス市(0.02%増)の順となっている。
 これに対し、減少率では丹波山村(2.27%減)が最も高く、次いで早川町(2.26%減)、道志村(1.47%減)の順となっている。 (図6、図7参照)

図6 市町村別人口の自然増減数と自然増減率
月別自然動態

図7 県内月別自然動態 月別自然動態

ページの先頭へ


常住人口調査トップページへ人口の推移|自然動態|社会動態全国からみた本県の人口世帯
乙調査(社会移動理由別調査)へ


やまなしの統計へ

過去3年間の統計データへ