ページID:121393更新日:2025年6月12日
ここから本文です。
立体駐車場の設置をご提案したく、ご連絡いたしました。
具体的には、甲府駅周辺をはじめとした中心市街地に、立体駐車場を整備するというものです。
各地に平面駐車場は整備されていますが、平面のままさらなる駐車台数を確保するには、広大な土地が必要です。
甲府市中心部は、既に都市が形成されており、これから開発できる土地には限りがあります。
従いまして、駐車場を横に広げるより、上に広げた方が効果的と考えます。
先日も、甲府駅の生鮮売場が閉店してしまいました。
甲府駅周辺の中心市街地に、車を十分駐められる立体駐車場を整備することで、車社会の進んだ県都甲府の再興に繋がるのではないでしょうか。
ご検討いただけましたら、幸いに存じます。
いただいた質問について、産業政策部産業政策課及び県土整備部都市計画課からお答えします。
立体駐車場の整備について、甲府駅周辺をはじめとした中心市街地に十分な駐車スペースを確保するためには有効な方法と認識しております。
現在中心市街地の立体駐車場は、ヨドバシカメラ、パーキング山梨交通、セレオ、ココリ、ワシントンホテル等、各民間企業が駐車需要を踏まえ、設置・運営している状況であり、取り壊しが行われている岡島跡地の再開発計画においても立体駐車場が整備される予定であります。
こうした中、ご提案された中心市街地における商業などの都市機能の維持や増進を目的に駐車場の整備に必要な事項を定めることは、市町村の役割とされておりますので、今回いただいたご意見については、個人情報を伏せたうえで甲府市にも共有させていただきます。
また、中心市街地の活性化について、県では、多様な担い手による新規出店や利用者の利便性向上に向けた商店街のデジタル化、中心市街地における回遊イベントの開催、高齢者への送迎サービスなど買い物環境の利便性向上などに取り組む市町村に対する補助事業を通じ、地域商業の活性化、地域の賑わい創出に取り組んでいます。