更新日:2023年5月16日
ここから本文です。
東京パラリンピック競技大会において、選手たちが勝利に向かってひたむきに競技に取り組む姿は、日本中の人々に感動を与えるとともに、パラスポーツへの注目度が大きく高まりました。県ではこのことを追い風に、令和4年度から「パラスポーツ担当」を新設し、障害のある方がスポーツにより親しめる環境づくりを推進することとしています。
パラスポーツ・コーディネーター配置事業(実行委員会・相談窓口・フェスティバル)
山梨県障害者スポーツ大会は、障害のある方がスポーツを通じてやりがいや目標をもつきっかけをつくるとともに、社会の理解と認識を深めることを目的とした、県内最大規模の障害者スポーツの祭典です。
また本大会は、10月下旬に鹿児島県で開催される全国障害者スポーツ大会の選手選考も兼ねている大会です。
令和5年度は、4月23日(日)4月30日(日)5月14日(日)の3日間開催しました。
○4/23 水泳(緑が丘スポーツ公園 屋内プール) 卓球、ボッチャ(緑が丘スポーツ公園 体育館)
○4/30 ボウリング(ダイトースターレーン) サウンドテーブルテニス(山梨県立盲学校)
○5/14 開会式、陸上競技、フライングディスク(小瀬スポーツ公園陸上競技場 jitリサイクルインクスタジアム)
山梨県では、障害のある方が生きがいのある生活を送ることができるよう、積極的に社会参加を促進するための施策を行っています。
障害のある方が、安全で適切にスポーツ活動を行うことができる環境を作るため、指導員養成講習を開催します。
障害者スポーツにご関心のある方は、積極的にお申し込みください。
期 日・・・令和5年1月22日(日)、29日(日)、2月4日(土)、18日(土)計4日間
場 所・・・山梨県福祉プラザ
申 込・・・山梨県障害者スポーツ協会ホームページから要綱及び申込書をダウンロードし、お申し込みください
日本パラスポーツ協会が認定する指導者資格として、日本におけるパラスポーツの普及と発展のために指導員を養成する制度です。
18歳以上が対象となり、受講後に登録手続きをすれば、どなたでもパラスポーツ指導員になることができます。
指導員資格には初級、中級、上級がありますが、最初は「初級パラスポーツ指導員」からのスタートです。
県内の大会や交流イベントを通し、多くの種目で指導員の方が活躍されています。
スポーツ交流教室を開催し、障害の有無を問わずにスポーツを通じて多くの方が交流を図る場を作り、障害に対する理解を深めることで、障害のある方の社会参加を促進します。
また、障害者スポーツの指導に習熟した指導員を派遣する機会を創出し、スポーツ交流教室の安全な運営及び指導力向上を図ります。
令和5年度開催予定のスポーツ交流教室は以下のとおりです。
4月29日(土曜日) 10時00分~ ボッチャ 都留市都の杜うぐいすホール 【終了しました】
5月 3日(日曜日) 10時00分~ 車いすバスケット 小瀬スポーツ公園 補助競技場 【終了しました】
5月28日(日曜日) 10時00分~ グランドソフト 桃花台学園
今後開催予定の教室についても随時情報提供いたします。
【申し込み方法】山梨県障害者スポーツ協会ホームページから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、協会事務局へご提出ください。(FAX可)
ご関心、又はご不明な点がありましたら、山梨県障害者スポーツ協会(055-252-0100)へお問い合わせください。
県障害者スポーツ協会が保有する貸し出し用のパラスポーツ用具を購入するため、さとふるクラウドファンディングホームページで皆さまからのご寄付を募集します。
ご支援いただきました寄付で、ボッチャセットとスポーツ用車椅子を購入し、多くの方々にパラスポーツに触れる機会を増やし、その魅力を伝えていきます。
購入した用具は、以下のように活用させていただきます。
①既存用具と合わせ、無料で貸し出しを行います。山梨県障害者スポーツ協会HPをご参照ください。
②用具を使用し、パラスポーツの大会や体験会等のイベントを企画し、パラスポーツの普及を図っていきます。
事業の詳しい内容やご寄付の方法などを覧いただけます。
無料で使えるスポーツ用具を増やしたい!~パラスポーツ用具整備プロジェクト~
(↑クリックで、さとふるクラウドファンディングHPへ移動↑)
また、ご寄付いただいた方は、ふるさと納税と同様、所得税の還付や住民税の控除の対象となります。
ぜひ、多くの皆さまの温かいご支援をお願いいたします。
ピクテ・ジャパン株式会社様から、貸し出し用のパラスポーツ用具を購入するため取組に対する寄附のお申し出があり、寄附受納式を行いました。
この度の貴重な寄附金は、パラスポーツ用具の整備に活用させていただきます。
[贈呈者]ピクテ・ジャパン株式会社 投信運用アドバイザリー部 副部長 河野善孝 様
(令和4年11月28日 山梨県庁 特別会議室にて)
クラウドファンディング及び、企業型ふるさと納税を通じて多くの皆様からご支援いただいたご寄附により、ボッチャ競技のセット8式と、スポーツ用車椅子3台を新たに県障害者スポーツ協会へ配備し、無料貸し出しを開始しました。
【購入した用具】
【県障害者スポーツ協会の皆さんと】
用具の無料貸し出しをご希望の方は、山梨県障害者スポーツ協会HPをご参照ください。
また、貸し出し以外の取組として、県主催のパラスポーツ体験イベント等で用具を積極的に活用し、体験内容の充実を図っていきます。
令和5年3月11日には、ヴァンフォーレ甲府のホームゲーム開始前に、スポーツ用車椅子を活用した「車いすバスケットボール体験会」を開催しました。
たくさんのヴァンフォーレサポーターの方々に興味を持っていただき、100人を超える方に車いすバスケを体験してもらうことができました。
「車椅子に乗ってシュートをリングに届かせるのがこれほど大変とは…。」「普通の車椅子より小回りが効くから乗っていて楽しい!」など、体験した方から様々な感想をいただくことができました。運営にあたったスタッフにとっても、パラスポーツの普及に向けて「実際に体験してもらう」ことの大切さを再確認する機会となりました。
今回のパラスポーツ用具整備プロジェクトへ温かいご支援をいただいた皆様に、スポーツ振興課から心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
令和5年度も引き続き、配備した用具を活用し、より多くの方々にパラスポーツを体験していただく機会の充実を図っていきます。
【県内のパラスポーツクラブにスポットを当て、活動の様子を動画で紹介】
東京2020パラリンピック競技大会を契機にパラスポーツへの関心が高まりを見せています。
「体験してみたい」「ボランティアやスタッフとして関わりたい」等、ご関心のある方は是非、動画をご覧ください!
県内のパラスポーツイベント情報を紹介しています。詳細は以下のリンクから是非ご欄ください。
開催場所 LaLa mizunosato(ララ ミズノサト) 市川三郷町高田101-1
内 容 すべてのひとが楽しめるクライミング体験・講演会・昼食会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.