トップ > 防災・安全 > 防災 > 消防 > 緊急消防援助隊について > 令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練について

ページID:108800更新日:2023年10月30日

ここから本文です。

令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練について

 地震等による大規模災害に備え、山梨県内の受援体制の検証と、県内消防機関、緊急消防援助隊(1都8県)及び各関係機関との連携強化を図ることを目的に、実践的な救助訓練を実施します。本県を会場にして実施するのは平成15年度以来、20年ぶりとなります。(平成25年度は当番県であったが、災害発生の影響により中止。)

※なお、訓練の見学は関係者以外できませんので、あらかじめ御了承願います。

【令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練PR動画】

トンネル事故訓練空白多重衝突訓練

土砂災害訓練空白本部運営訓練

【各地域ブロック合同訓練の様子(総務省消防庁から提供)】

1 訓練日時

令和5年11月14日(火曜日)8時30分から令和5年11月15日(水曜日)11時まで

※15日は終了式のみ実施。

2 主な訓練会場及び訓練項目

日程 会場 訓練項目等

11月14日
(火曜日)

山梨県防災新館(甲府市)ほか 本部運営訓練等
山中湖交流プラザきらら(山中湖村)
※一部山中湖畔、明神山等も含む
・道路啓開・障害物除去訓練
・座屈倒壊建物救助訓練(木造家屋、狭隘空間等)
・道路陥没事故救助訓練
・中高層建物救助訓練
・噴火災害対応訓練(滞留旅客救助、山岳救助等)
・遠距離送水・延焼阻止訓練
・多重衝突事故救助訓練
・水難救助訓練
・NBC(毒劇物)対応訓練
甲州砕石(株)初狩鉱業所(大月市) 土砂災害救助訓練
富士北麓公園(富士吉田市)
鳴沢スポーツ広場(鳴沢村)
後方支援活動訓練

11月15日
(水曜日)

山中湖交流プラザきらら
(山中湖村)
終了式

 ※この他にも、東部・富士五湖地域を中心とした県内の複数の会場で訓練を実施予定です。

3 主催

総務省消防庁

緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練山梨県実行委員会(山梨県及び県内消防本部で構成)

4 参加機関

緊急消防援助隊(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、静岡県)、山梨県内消防団、山梨県内消防本部、山梨県

5 主な訓練参加関係機関

陸上自衛隊、山梨県警察本部、山梨DMAT、山梨DPAT、TEC-FORCE(国土交通省関東地方整備局)等

6 その他

  • 訓練当日は、多くの訓練参加車両や訓練参加消防職員等が県内の各訓練会場に集結するとともに、消防防災ヘリコプター等も飛来して訓練を実施します。訓練会場の周辺等、県民の皆さまには御迷惑をおかけしますが、細心の注意を払い実施いたしますので、御理解と御協力をお願いいたします。
  • 各訓練会場においては、当日は施設の利用を制限させていただいております。また、山中湖交流プラザきらら(山中湖村)施設内道路及び同施設に接する一部道路は通行止めとなる区間があります。詳細は以下をご参照ください。

7 参考資料等

令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練リーフレット(PDF:6,108KB)

山中湖交流プラザきらら周辺道路規制予定(PDF:903KB)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県防災局消防保安課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1430   ファクス番号:055(223)1429

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop