トップ > 組織案内 > 林政部 > 山梨県森林総合研究所 > 平成30年度の情報 > 夏のケヤキの褐変はヤノナミガタチビタマムシの被害です

ページID:87014更新日:2018年8月30日

ここから本文です。

夏のケヤキの褐変はヤノナミガタチビタマムシの被害です

 現在、山のケヤキが褐色を帯び、遠くからでも目立ちます(写真1)が、これは、ヤノナミガタチビタマムシ(写真2)という害虫の被害です。幼虫は葉の中に潜って葉の内部を食べ、ケヤキの葉を6月から7月にかけて落葉させます。そして、地面に落ちた落葉から主に7月に成虫が発生します。その成虫がまた、ケヤキの葉を食害し、ケヤキが褐変して見えるようになります。本害虫により、ケヤキには毎年被害が出ますが、年により被害の程度が異なり、今年は被害が激しくなっています。神社や公園のケヤキでは、本害虫により6月から7月にかけて発生する落葉を集めて、地面に埋める、ビニールで覆う、焼却するなどすれば、落葉の中にいる本害虫を殺したり、封じ込めることができるので、ケヤキの被害を軽減できます(詳細はこちらを参照)。この害虫の被害でケヤキは夏に多くの葉を失い弱りますが、枯死に至るまで衰弱した例は知られていません。

Chibihigai2018

          写真 ヤノナミガタチビタマムシ被害

このページに関するお問い合わせ先

山梨県林政部森林総合研究所 
住所:〒400-0502 南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1
電話番号:0556(22)8001   ファクス番号:0556(22)8002

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop