ページID:8221更新日:2023年11月1日
ここから本文です。
本HP掲載イベントは、令和5年11月1日時点の情報です。
感染症拡大により中止または延期の可能性があります。
詳細な情報につきましては、以下問合せ先にご確認ください。
山梨県市町村イベント情報一覧R3.11~R4.6(PDF:265KB)
山梨県市町村イベント情報一覧R4.7~R4.10(PDF:318KB)
山梨県市町村イベント情報一覧R4.12~R5.3(PDF:288KB)
山梨県市町村イベント情報一覧R5.5~R5.6(PDF:137KB)
山梨県市町村イベント情報一覧R5.7~R5.10(PDF:152KB)
山梨県市町村イベント情報一覧R5.11~R6.2(PDF:125KB)
市町村名 | 日時 | ページ名 | 会場 | 問い合わせ名称 (電話番号) |
|
内容 | |||||
1 | 甲府市 | - | 甲府観光ナビ | - | 甲府市観光協会 055-226-6550 |
甲府市の旬な情報やイベント情報をご紹介しています。 甲府にお越しになる際はぜひご覧ください。 |
|||||
- | 甲府市観光課 | - | 甲府市観光課 055-237-5702 |
||
甲府市の最新情報はもちろん、『甲府でしかできない50のこと』や『日本遺産昇仙峡特設ページ』など、様々なコンテンツをご用意しています! | |||||
- | いきがいプラス | - | 甲府市教育委員会生涯学習課 055-223-7323 |
||
甲府市で行われる教室・セミナー等の情報を掲載しています。 「いきがいプラス」でぜひ、素敵な出会いを見つけてください! |
|||||
2 | 富士吉田市 | 11月23日(木・祝)~12月17日(日曜日) | FUJI TEXTILE WEEK | 富士吉田市下吉田地区 | FUJI TEXTILE WEEK実行委員会 |
テキスタイルを中心としたアート展やワークショップ、フォトコンテストなどを開催します。 | |||||
12月9日(土曜日)~10日(日曜日) | ハタオリマチのクリスマス | 未定 | ハタオリマチフェスティバル実行委員会 0555-22-1111 |
||
ハタフェスのスピンオフイベント。冬のキレイな夜空を楽しみながらお越しください。 | |||||
1月1日(月・祝)~3日(水曜日) | リフレふじよしだ新春祭り | 道の駅富士吉田・富士山アリーナ | (一財)ふじよしだ観光振興サービス 0555-21-1000 |
||
道の駅富士吉田でお得な福袋の販売など、新年を祝うイベントが開催されます。 | |||||
2月13日(火曜日)~14日(水曜日) | 愛染厄除地蔵尊祭 | 愛染・地蔵堂(旧柏林寺) | (一財)ふじよしだ観光振興サービス 0555-21-1000 |
||
13日の正午から14日の正午まで安置されている愛染厄除地蔵尊の耳が開き、善男善女の願いを聞き入れ厄難を逃れることができると伝えられるお祭りです。 | |||||
3 | 都留市 | 都留市観光協会 | - | 都留市観光協会 0554-43-1111 |
|
都留市の観光情報、イベント情報を紹介しています。 | |||||
12月3日(日曜日) | 都留アルプス フリーハイキング | 都留市役所 | 都留市産業課 0554-43-1111 |
||
都留市のほぼ中央に位置する標高500メートルから600メートルの連なる山々「都留アルプス」を歩く第13回アルプスフリーハイキングを開催します。 都留アルプスは日本トレッキング協会の認定トレイルとなっています。 |
|||||
4 | 山梨市 | 1月1日(月・祝) | New Year Festival 2024 ~HAPPY!初日の出~ 2024年元旦 | 笛吹川フルーツ公園 最上部 丘の駅桃源郷 フルーツセンター前広場 | 花火大会実行委員会 0553-22-0806 |
夏の開催は4年ぶりとなります。約3,000発の花火が夏の夜空を彩ります。 花火打ち上げ前に、夏をどりFestival(ダンスの披露や盆踊り大会)を開催! |
|||||
2月4日(日曜日) 18時00分~(予定) |
消防団員と結ばれんたいん♡婚 | 富士屋ホテル | 山梨市地域資源開発課 0553-22-1111 |
||
山梨市消防団と山梨市では、地域で活躍する独身男性の消防団員と独身女性の出会いのきっかけとなる婚活イベントを開催します。素敵な夜景の見える会場で、和気あいあいとした雰囲気の交流パーティを計画しています。(※女性を参加) | |||||
2月17日(土曜日)または18日(日曜日) | 山梨市男女共同参画フォーラム(生涯学習フェスティバル内) | 山梨市民会館 | 山梨市地域資源開発課 0553-22-1111(内2373) |
||
ジェンダー平等の推進を加速させるため、山梨市男女共同参画フォーラムを開催します。 | |||||
- | 山梨市ホームページ | - | 山梨市政策秘書課広聴広報担当 0553-22-1111 |
||
山梨市の公式ホームページです。 | |||||
- | 山梨市観光協会特設サイト | - | 山梨市観光協会 0553-22-1111 |
||
山梨市の観光情報のホームページです。 | |||||
5 | 大月市 | - | 大月市イベント情報 | - | 大月市秘書広報課 0554-23-8005 |
大月市のイベント情報を記載しています。 | |||||
- | 大月市観光協会 トップページ |
- | 大月市観光協会 0554-22-2942 |
||
大月市のイベント情報など役立つ情報を照会しています。 | |||||
6 | 韮崎市 | - | 韮崎市HP | - | 韮崎市総合政策課 0551-22-1111(内線356) |
イベント等の開催状況について随時お知らせします。 | |||||
- | (一社)韮崎市観光協会ホームページ | - | 一般社団法人韮崎市観光協会 0551-22-1991 |
||
韮崎市の観光情報やイベント情報について紹介しています。 | |||||
- | 韮崎大村美術館 | - | 韮崎大村美術館 0551-23-7775 |
||
韮崎市出身でノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士が長年に渡り蒐集(しゅうしゅう)してきた美術品を中心に展示をしている美術館です。 | |||||
7 | 南アルプス市 | - | 南アルプス市ホームページ | - | 南アルプス市秘書課 055-282-6037 |
南アルプス市主催のイベントなどを掲載しています。 | |||||
- | 南アルプス市観光協会ホームページ | - | 南アルプス市観光協会 055-284-4204 |
||
南アルプス市の観光情報はこちらをご確認ください。 | |||||
8 | 北杜市 | - | 北杜市HP観光情報 | - | 北杜市観光課 0551-42-1351 |
北杜市の登山情報や本市に関する写真を掲載しています。 | |||||
9 | 甲斐市 | 毎月第二日曜日 | 竜王駅前甲斐てき朝市 | JR竜王駅南北駅前広場 | 甲斐市商工観光課 055-278-1708 |
毎月第2日曜日午前9時から竜王駅南北駅前広場において「竜王駅前甲斐てき朝市」を開催します。 50店舗を超える朝市となり、大変賑わっています。 きっとお探しの物が見つかるはずです。ぜひ朝市にご来場ください。 |
|||||
- | 甲斐市イベント情報 | - | 甲斐市商工観光課 055-278-1708 |
||
甲斐市のイベント情報を記載しています。 | |||||
12月10日(日曜日) | 竜王駅開業120周年記念イベント~つながるレールに感謝をのせて~ | 竜王駅 |
竜王駅魅力発信協議会 |
||
竜王駅開業120周年を記念してJR東日本、JR貨物、竜王駅魅力発信協議会および甲斐市の共催でイベントを開催します。 日中のイベントに続いて当日16時からはCANDLE JUNE氏によるセレブレーションキャンドルナイトを実施! |
|||||
10 | 笛吹市 | - | ふえふき観光ナビ | - | 笛吹市観光物産連盟 055-261-2829 |
笛吹市公式の観光ポータルサイト。 笛吹市の観光・温泉・果物狩り・イベント情報を掲載しています。 |
|||||
11 | 上野原市 | - | 発見うえのはら(トップページ) | - | 上野原市観光協会 0554-62-3150 |
上野原市内のイベント情報等が公開されています。 | |||||
12 | 甲州市 | - | 甲州市観光協会サイト「ぐるり甲州市」 | - | 甲州市観光協会 (甲州市観光商工課)0553-32-2111 |
甲州市の観光情報が満載、Twitterでも随時情報発信しています。 | |||||
- | 甲州市HP | - | 甲州市政策秘書課 0553-32-2111 |
||
観光協会以外でも多くのイベントを開催しています。 市の情報と共に参考にしてください。 |
|||||
13 | 中央市 | - | トップページ | - | 中央市政策秘書課 055-274-8512 |
中央市のイベント情報を記載しています。 | |||||
14 | 市川三郷町 | - | 市川三郷町観光情報 | - | 市川三郷町役場商工観光課観光係 055-240-4157 |
市川三郷町の観光情報を掲載しております。 | |||||
- | 市川三郷町ホームページ | - | 市川三郷町役場 055-272-1101 |
||
市川三郷町の情報を掲載しています。 イベント情報や各種手続き等のお知らせを掲載しています。 |
|||||
15 | 早川町 | - | 早川町イベント情報 | - | 早川町役場振興課 0556-45-2516 |
早川町のイベント情報を掲載しています。 | |||||
16 | 身延町 | - | 身延町HP観光ガイド | - | 身延町観光課 0556-62-1116 |
身延山久遠寺、下部温泉郷、西嶋和紙の里、富士山を望む本栖湖や県下最大級の公園富士川クラフトパークなど多くの観光資源あふれる身延町の観光情報を掲載しています。 | |||||
11月3日(金・祝) | 第12回みのぶまつり | 身延町総合文化会館 | 身延町企画政策課 0556-42-4801 |
||
身延町の特産品や商工会員の逸品が勢ぞろいする「みのぶまつり」が今年も開催されます。 静岡県静岡市・梅ケ島からも出店していただきます。 みのぶの魅力が勢ぞろいする「みのぶまつり」にご家族そろってお越しください。 |
|||||
17 | 南部町 | - | トップページ | - | 南部町企画課 0556-64-2111 |
南部町の情報を掲載しています。 | |||||
- | 道の駅とみざわ 毎月第一日曜日「南の風マルシェ」開催 |
- | 南部町産業振興課 0556-66-2111 |
||
山梨県で第1号に登録された道の駅とみざわ! 特産品のたけのこのモニュメントが目印! 地元の野菜やお土産品を取りそろえております。 |
|||||
- | 道の駅なんぶ | - | 南部町産業振興課 0556-66-2111 |
||
平成30年7月にオープンした道の駅なんぶ! 特産!南部茶をテーマにした新グルメスポット! 旬な野菜や果物、特産品、本格的なグルメが楽しめます。 |
|||||
- | 奧山温泉 | - | 南部町産業振興課 0556-66-2111 |
||
山奥の温泉「奧山温泉」 静かな大自然の中でゆったりと非日常空間をお楽しみいただけます。 |
|||||
- | なんぶの湯 | - | 南部町産業振興課 0556-66-2111 |
||
森の温泉をコンセプトに、ワクワク感と森林の癒しをイメージしたかわいらしい癒し空間!最大の特徴である温泉はアルカリの天然温泉!本格グルメに約8,000冊の漫画や書籍など完備しています。 | |||||
18 | 富士川町 | 内容参照 | イベント|山梨のドライブに|道の駅富士川 | 道の駅富士川前広場 | 道の駅富士川 0556-48-8700 |
フリーマーケット:掘り出し物を探してみませんか?お宝が見つかるかもしれません クラフト市:独創性豊かな作品が並びます。自分だけのお気に入りを見つけてみませんか? |
|||||
- | 富士川町HP観光案内 | - | 富士川町産業振興課 0556-22-7202 |
||
富士川町の観光名所やおすすめコース、イベント情報などを掲載しています。 | |||||
- | はくばく文化ホール | - | はくばく文化ホール(一般社団法人ふじかわ) 0556-22-8811 |
||
はくばく文化ホールでは、定期的にコンサートや音楽祭を開催しております。詳しくは、ホームページをご確認ください。 | |||||
19 | 昭和町 | 昭和町ホームページ | - | 昭和町企画財政課 055-275-8154 |
|
町からのお知らせやイベント情報を随時掲載しています。 | |||||
20 | 道志村 | - | 道の駅どうし | 道の駅どうし | 道の駅どうし 0554-52-1811 |
国道413号線沿いの「道の駅どうし」は、観光、イベント、特産品など村内の様々な情報を手軽に得ることができます。道志村で取れた新鮮な素材を中心に使ったオリジナル料理も味わえるレストラン手作りキッチンや特産品直売所もございます。 | |||||
- | 道志の湯 | 道志の湯 | 道志の湯 0554-52-2384 |
||
川のせせらぎを聞きながら温泉を堪能しませんか。 | |||||
- | みなもと体験館道志・久保分校 | みなもと体験館道志・久保分校 | みなもと体験館道志・久保分校 0554-20-4688 |
||
みなもと体験館道志・久保分校は、廃校になった小学校を利活用し『みなもとからの体験ができる施設』として、道志村を訪れる学校や各種団体、家族までが体験型施設として平成22年5月1日にオープンしました。 道志村の生活・文化・歴史に触れながら『みなもと』からの体験を実施しませんか。 |
|||||
- | 道志川渓流フィッシングセンター | 道志川渓流フィッシングセンター | 道志川渓流フィッシングセンター 0554-52-2966 |
||
道志川は自然そのままの清流です。日本一の清流とも呼ばれており、横浜市の水源でもあります。 道志川では、渓流釣りはもちろん、家族で楽しめる管理釣り場もあります。 |
|||||
21 | 西桂町 | - | 観光情報ページ | - | 西桂町建設産業課商工観光係 0555-25-2121 |
西桂町の観光に関する情報を掲載しています。主に閲覧が多いのは三ツ峠山と倉見山の登山情報ページです。 | |||||
22 | 忍野村 | - | 観光トップページ | 忍野中学校校庭 | 忍野村役場観光産業課 0555-84-7794 |
朝市、式典、出店、花火大会、高座山八文字焼 | |||||
- | 忍野村観光協会 | 忍野村観光協会 0555-84-4222 |
|||
- | 富士忍野高原トレイルレース | 忍野村内 | 忍野村教育委員会 0555-84-2042 |
||
- | 四季の杜おしの公園岡田紅陽写真美術館小池邦夫絵手紙美術館 | 忍野村教育委員会 0555-84-2042 0555-84-3222 |
|||
23 | 山中湖村 | - | 山中湖観光ガイド | - | (一社)山中湖観光協会 0555-62-3100 |
山中湖村の観光情報はこちらからご確認ください。 | |||||
24 | 鳴沢村 | - | トップページ | - | 鳴沢村役場企画課 0555-85-2312 |
鳴沢村の情報はこちらからご確認ください。 | |||||
- | なるさわ散策ガイド | - | 鳴沢村役場企画課 0555-85-2312 |
||
道の駅イベントや観光の情報はこちらに記載しています | |||||
25 | 富士河口湖町 | - | 富士河口湖町総合観光情報サイト | - | |
町の魅力やイベント情報などを総合的に幅広くご紹介しています。 | |||||
- | 富士河口湖観光チャンネル | - | |||
町営観光施設を中心に、様々な観光情報をご紹介しています。 | |||||
- | 富士河口湖町制施行20周年・富士山世界文化遺産登録10周年特設ページ | - | 富士河口湖町政策企画課 0555-72-1129 |
||
富士河口湖町制施行20周年・富士山世界文化遺産登録10周年に関連したイベント情報を記載しています。 | |||||
26 | 小菅村 | - | トップページ | - | 小菅村源流振興課 0428-87-0111 |
小菅村のイベント情報を掲載しています。 | |||||
- | 総合情報サイト 「こ、こすげぇー」 |
- | 小菅村源流振興課 0428-87-0111 |
||
イベント情報、アクティビティ、おすすめの過ごし方など、小菅村に関する様々な情報を発信するWEBマガジン。 | |||||
27 | 丹波山村 | - | 丹波山村イベント情報 | - | 温泉観光課 0428-88-0211 |
丹波山村のイベント情報を記載しています。 |