文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
  • 山梨県ホームページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ホーム > 株式会社 エノモト

ここから本文です。

更新日:2025年3月3日

株式会社 エノモト

金型の技術で未来を創る

  • 会社概要
  • インターンシップ・就業体験情報

事業内容

◆・経営理念・◆
経営の中心は人であり、健全なものづくりを通じて、豊かな社会の実現に貢献する

◆・事業内容・◆
エノモトは、金型の技術開発に始まり、電子部品や半導体部品を供給し、時代のニーズに応え続けている会社です。
スマートフォンやウェアラブル端末、信号機や車両等、皆さんの身近に【エノモト】が働いています。

社内風景

image540-1

私たちエノモトは、職場の空気づくりにこだわっています。

働きやすい環境の創出のために、前向きに物事を考え、お互いを尊重し合える環境づくりを行っています。

職場環境について意識調査を行い、従業員の声を取り入れ、誰もが主体的に動きたくなる空気をつくることによって、人が育っていく環境づくりを目指しています。

製品又はサービス

image540-2

◆・製品紹介・◆
《LED用リードフレーム》
LEDメーカーで光源となるチップを載せる部品。他社で実現不可能な難易度の高いデザインを、長年の経験とノウハウで実現。

《パワー半導体用リードフレーム》
半導体チップを載せる「台座」と、そのチップに通電させるための「端子」。高い打ち抜き精度、カシメ加工や曲げ潰し加工、多様な表面加工など、エノモトの技術力を駆使。

《コネクタ》
配線を接続する端子。スマートフォンなどモバイル製品に搭載されるB to B(基盤対基盤)コネクタ等を製造。鍍金工程まで含めた一貫生産が可能。

人事担当者からのメッセージ

image540-3

◆・求める人財像・◆
《自律型人財》
自分の頭で考え、勇気をもって何事にもチャレンジし、主体的に最後まで取り組む人財。

◆・人事担当者からのメッセージ・◆
エノモトが最も大切にしているのは、「人」です。働きやすさに加えて、働きがいがあることも大切とエノモトでは考えております。周囲の的確なサポートのもと、入社して数カ月の新人にも責任ある仕事を任せています。やりがいある仕事で大きく成長したいと願う人は私たちと一緒にものづくりをしませんか。

先輩社員の声

新しい自分の一面を発見 ( 2016 年採用   男性 )

image540-4

私はエノモトに入社してから上司や先輩との関係づくりの面で自分の新しい一面を発見しました。大学時代は年上の人や先輩とあまり打ち解けることが出来ませんでしたがエノモトに入社してからは積極的に上司や先輩に話しかけるようになりました。エノモトの従業員は声をかけてくれたり気遣ってくれる人が多いので、溶け込みやすかったんですね。
エノモトは研修制度が充実している会社でもあります。私は入社したての頃、Excelの基礎的な研修から簿記、株主総会の対策セミナー等の専門的な研修まで様々な研修に参加させていただきました。これらの研修は社外研修ですが、研修費用や交通費はすべて会社負担なので大変助かりました。このような研修に参加することで仕事に対するモチベーションも上がりました。
また、営業部に異動してからは、まず品質管理課と生産管理課でものづくりについて学ぶための研修を受けています。さらにそれと並行して営業入門の通信教育も受けさせていただいています。そのため、営業の仕事に対する不安が和らいでいます。
上司や先輩は、私が若いからといって出来ないと決めつけず一人の人として対等に接してくれる、そんな会社です。

入社の動機は充実の福利厚生 ( 2018 年採用   男性 )

私がエノモトに入社した理由は、福利厚生が充実していたからです。残業代は1分単位で支給されますし、1時間単位の有給休暇もあります。年間休日も126日(2019年度)あり、お盆や年末年始などの長期休暇もあります。このように休みが多かったのも理由のひとつです。
上司や先輩との関係は良いです。上司は入社当時から声をかけてくれますし、こまめに自分の仕事を見に来てくれます。お昼休みには先輩社員とスマホのゲームを一緒にすることもあります(笑)
仕事を進める上で上司や先輩は私のことをとても気にかけてくれますが、それに甘えず自分から話しかけるようにしています。様々な仕事に興味を持って、分からないことは積極的に質問をするようにしています。そうすると、上司や先輩からやる気があると思ってもらえるので、どんどん仕事を教えてもらうことができます。

なんでもホワイトボード

◇採用に関するお問い合わせ◇

担 当:総務部 総務課 採用担当

https://www.enomoto.co.jp/contact/?recruit
※弊社HPにございます、問い合わせフォームより
 「採用に関する問い合わせ」を選択していただき、
 お問い合わせください。

(TEL:0554-62-5111)

会社基本情報

代表者

代表取締役社長  白鳥 誉

所在地

〒 409 - 0198   上野原市 上野原8154-19

電話番号

0554-62-5111

ファックス番号

0554-63-4193

創業

1962 年

資本金

474,900万 円

主な業種

製造業

従業員数

男性: 525 名  女性: 107名

採用担当

総務部 総務課   採用担当  

ホームページURL

http://www.enomoto.co.jp/

勤務地

上野原市|甲州市

周辺地図

インターンシップ・就業体験情報

担当者

部署名:総務部 総務課 氏名:採用担当

担当者連絡先

電話番号:0553-32-6612 

実習内容

【オープンカンパニー(1日) ※文理共通】(3月下旬実施)
◎実施場所
・株式会社エノモト 本社工場(甲州市塩山)
◎内容
・会社概要説明
・先輩社員との座談会 等
===========================
【インターンシップ(2日間) ※理系】(2025年3月25日~2025年3月26日)
◎実施場所
株式会社エノモト 本社工場(甲州市塩山)
◎1日目
・会社概要説明
・安全教育
・各部署紹介
・CADによる部品図作成
◎2日目
・部品加工工程の理解
・フライス盤による部品製作
・MC(V33)による部品図作成 等
===========================
【インターンシップ(2日間) ※文系】(3月下旬実施)
◎実施場所
株式会社エノモト 本社(上野原市上野原)
◎1日目
・会社概要説明
・IT部門体験(RPAについて) 
◎2日目
・企画部門体験(統合報告書の理解、IR活動等について)
・人事部門体験(給与計算と年末調整、勤怠管理について) 等

※内容は急遽変更となる可能性がございます。

受入れ実習場所

上野原市|甲州市

希望する学生

対象学年:大学院生|大学2年生|大学1年生

文理別:文系|理系

実習開始時期

2025年3月下旬 (オープンカンパニー※文理共通 1日間) 受入人数:5名

2025年3月下旬 (インターンシップ※文系/理系 2日間) 受入人数:2名

選考方法

あり

その他(エントリーシート)

勤務時間(休憩時間)

10時00分~16時00分

手当の支給

なし

交通費の支給

なし

服装規定

通勤時規定

なし

勤務時規定

あり

可能な交通手段

自動車|原付|自転車その他(最寄り駅からの企業送迎あり)

その他
(PR・メッセージなど)

エノモトって、意外と穴場かも!!??

弊社のインターンシップにお越しいただければ、そう思っていただけるかもしれません。
学生の皆様に、より具体的に未来の働く姿をイメージしていただけるよう、
インターンシップカリキュラムをご用意いたしました。(^^)

是非ご参加ください!社員一同、お待ちしております。

参加ご希望の方は弊社採用担当まで、お気軽にご連絡ください。
Mail:saiyo@enomoto.co.jp
Tell:0553-32-6612

アイコンについて

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ユースバンクやまなし

就活情報メール配信中!

登録申し込み

マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページの使い方

ページの先頭へ戻る