文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
  • 山梨県ホームページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ホーム > 三協オイルレス工業 株式会社

ここから本文です。

更新日:2025年3月3日

三協オイルレス工業 株式会社

いかなる産業設備を軸受の力で最大効果を生む お客様

  • 会社概要
  • 今年度採用情報
  • インターンシップ・就業体験情報

事業内容

無給油軸受の材料および製品開発
自動車用プレス金型のユニット製品および重工業メーカー向け
機械部品、機械装置の設計・製造・販売

自動車産業の下支え的役割として事業成長をしてまいりましたが、
今後は水門、製鉄、焼却炉、船舶、電力、プラント、建機といった
社会インフラ事業の方も人財と技術開発を投資してまいります。

社内風景

image534-1

大月市にある大月工場では現在130名の従業員が働いています。
製造をはじめ、品質保証や研究開発の組織も工場敷地内にあり、
生産の短納期、新製品の開発をお客様の用途に柔軟に対応・実現できる
環境となっております。

新卒入社の定着率は100%。
「できる」ではなく、「やりたい」を大事に若手育成に力を入れいる
特長があります。職種は確約型の採用をしているので安心です。
残業は10時間以内、有給休暇は初年度10日ですが、すべて消化する
従業員も多く、生活とのバランスも取りやすい工場環境です。

工場では、設備の新規導入が現在進んでおります。
加工機械も旋盤やフライス盤、マシニングセンター等130台あり、
加工のプロフェッショナルを目指して成長できる環境は自慢です。

製品又はサービス

image534-2

産業設備の中に搭載される「軸受」。普段は目にしない部品ですが、
モノが動く、ものづくりするためには必ず必須になる部品です。
オイルやグリースを給油・塗布しないと機能しない軸受とは異なり、
オイルやグリースを使用しなくても自己潤滑できる機能を持った
新しい軸受です。当社は、材料から開発できる製造環境を持っているため、
必ずお客様の用途に合う、またそれを上回る製品を提供することが
可能です。

人事担当者からのメッセージ

image534-3

◆人財育成
 入社後、自身の目指す人材像に向けて必要な学習や経験のできる環境があります。
 学習や研修などに掛かる費用は会社が負担いたします。
 ※詳細は添付しました研修・訓練スキルの画像をご参照ください。

◆求める人物像
 ・会社のお客様のいかなる課題・ニーズに自社製品の技術で解決していく方針に
  取り組める積極性のある方
 ・助けが必要な時、仲間が助けを必要としているとき協働できる方
 ・仕事へ自分の考えをもって取り組める方
 ・「やりたい」を持っている方

◆工場と本社のアクセス
 新卒で入社される方の大半は、八王子や高尾に住まいも設けて働いております。
 工場と本社へのアクセス時間は60分圏内ですので負担も少ないです。
 もちろん、甲府市方面から自家用車や電車を利用して勤務されている社員も多くいます。
 交通費は全額会社負担です。

随時、会社説明会や工場見学を受付けております。

先輩社員の声

若手社員が語る三協オイルレス工業とは?

◆SolidWorks(CADソフト)初心者でも親切に教えてくださり、新人でも伸び伸びと仕事ができる会社です。
◆何かあっても聞きやすい、相談しやすいと思います。
◆部署が異なっても、困っていると手を差し伸べてくれる会社です。
◆社員の資格取得を推奨する会社です。
◆女性向けの福利厚生や休暇も充実しているので安心して働けます。

先輩社員が求める新入社員の志

◆ものづくりやロボット、機械が好きな方
◆誰とも被らない特殊な技術・ノウハウを身に着けて仕事をしたい
◆多くの人・企業・業界と関わる仕事がしたい
◆自分の考えやアイデアを活かし、自分色を出せる仕事に就きたい

会社基本情報

代表者

代表取締役社長  中村 智

所在地

〒 409 - 0501   大月市 富浜町宮谷1500 (大月工場)

電話番号

042-336-9613

ファックス番号

042-336-9620

創業

1964 年

資本金

9000万 円

主な業種

製造業

従業員数

男性: 114 名  女性: 14名

採用担当

総務部人事課   貝瀬 英二  

ホームページURL

https://www.sankyo-oilless.co.jp/recruit/

勤務地

大月市

周辺地図

インターンシップ・就業体験情報

担当者

部署名:総務人事課 採用担当 氏名:貝瀬 英二

担当者連絡先

電話番号:042-336-9613 ファックス番号:042-336-9620

担当者E-mail

kaise@sankyo-oilless.co.jp

実習内容

【技術系】3コース
(1)solidworksでの製品設計
(2)2次元CADでの製品設計 
(3)引張り試験、金属組織観察、硬さ試験・評価

【製造系】1コース
(1)製品加工・組立、品質検査


※1コースあたり、1dayの実習となります。
※希望者のみ複数のエントリーを受付します。
※開催場所は、大月工場です。

受入れ実習場所

大月市

希望する学生

対象学年:大学院生|大学3年生|短大1年生|高専4年生|高専専攻科1年生

文理別:文系|理系

実習開始時期

随時(まずはお問い合わせください。) (1日間) 受入人数:2名

選考方法

なし

勤務時間(休憩時間)

8時30分~17時30分(12時00分~12時50分、15時00分~15時10分)

手当の支給

なし

交通費の支給

なし

服装規定

通勤時規定

なし

勤務時規定

あり

可能な交通手段

電車|バス|自動車|原付その他(ご要望に応じて送迎対応可能)

その他
(PR・メッセージなど)

当社インターンシップは、1日1コース最大2名までとなっております。
理由は、より学生の研究等に近い体験をしていただくためです。
今年のインターンシップ生の満足度調査では、満足度99%となっております。

備考
(関連リンク・関連資料など)

https://job.career-tasu.jp/corp/00042093/intern/detail/2001/

アイコンについて

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ユースバンクやまなし

就活情報メール配信中!

登録申し込み

マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページの使い方

ページの先頭へ戻る