ページID:7915更新日:2023年2月16日

ここから本文です。

インターンシップ・職場体験のご案内

県立考古博物館では山梨県埋蔵文化財センターと共同して、小・中学生の職業体験(職場体験・就業体験)や高校生のジュニアインターンシップを実施しております。

インターンシップ・職場体験の概要

実施期間

当館の休館日(特別展準備などによる臨時休館を含む)を除き、可能な限りご要望にお応えします。休館日の詳細は休館日のご案内をご覧ください。

なお、来館者と接する展示解説やイベントの運営補助など、より実践的な体験を希望される場合は、夏休み期間中(7~8月)の実施をお勧めします。また、就業時間についてもご要望にお応えします。

受入可能人数

1名から最大6名程度

実施する時期や体験の内容などにより異なります。

体験していただく業務等

  • 職員による解説・講義
    考古博物館の業務や学芸員という職業について
    考古博物館の運営と展示物の紹介
  • 周辺施設の点検・視察
  • 考古博物館の業務見学
  • 来館者との接遇体験(展示室内のご案内、展示解説、イベントの運営補助)
  • 教育普及活動の体験(校外学習の引率補助、勾玉作り・火起こし体験等の補助)
  • 発掘調査の体験、土器の洗浄・実測・拓本採取・土器の接合等の出土品の整理作業の体験(県埋蔵文化財センターとの共同)

体験可能な業務は時期により異なります。詳しくは当館へご相談ください。

インターンシップ・職場体験のお申込み方法

  • お申込みの前に、考古博物館・学芸課にご相談ください。
    実施希望日や体験の内容、人数などを詳しくご相談の上、日程を調整させていただきます。
    なお、埋蔵文化財センターでの体験をご希望の場合、埋蔵文化財センターとの協議のためお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
    学校からのご相談のほか、体験希望者ご本人やご家族からのご相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。
  • ご相談後、職場体験の申請書(お申込み書)を体験希望者(生徒さん)が在学する学校を通して提出してください。
    申請書の受理をもちまして、正式なお申込みとさせていただきます。

申請書の送付先

〒400-1508山梨県甲府市下曽根町923

山梨県立考古博物館
学芸課職場体験担当

申請書の注意事項

申請書を提出される際に、以下の点にご注意ください。

  • 申請書は体験者が在学する学校より提出してください。
  • 申請者は学校長としてください。
  • 申請書に必ず、学校の公印を押印してください。
  • 申請書の宛名は、山梨県立考古博物館館長高橋龍三郎としてください。

過年度のインターンシップ・職場体験の様子

お申込み・お問合せ

山梨県立考古博物館・学芸課

電話:055-266-3881
FAX:055-266-3882

受付時間:午前8時30分~午後5時
休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部考古博物館 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3881   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop