トップ > くらし > 国際・海外 > 国際交流・国際協力 > 姉妹友好地域・戦略的互恵関係地域 > ウッタル・プラデーシュ州(インド) > インド料理・県産食材勉強会
ページID:122676更新日:2025年10月20日
ここから本文です。
【日時】
令和7年9月1日(月)
【実施場所】
SPICE LAB TOKYO
【目的】
インド大使館でのマリアージュイベントに向けて、料理を創作するシェフ向けにインド料理や県産食材について学ぶ機会を設ける。
【勉強会アーカイブ】
【参加者】
SPICE LAB TOKYO テジャス ソヴァニ 総料理長(インド食文化講師)
中華NIGRAT 加藤 亮平 シェフ(県代表シェフ)
山梨県 販売・輸出支援課 穴澤 光伊 リーダー(県産食材講師)
ほか

【勉強会概要】

座学では、テジャスシェフからインドの歴史や文化(アーユルヴェーダ、地域による食文化の違い、スパイスについてなど)と、穴澤リーダーから山梨県産食材について紹介。
加藤シェフからは中華料理の知見を踏まえた質問や感想があった。

ワークショップでは、テジャスシェフが県産食材を調理しながら、スパイスの使い方や、調理方法を紹介。
加藤シェフからは、中華料理とのスパイスに関する共通点などのコメントがあった。
【次の一手】
9月22日(月)に、試作会を開催。