ページID:103416更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

山梨百名山ピッチマップ

大菩薩・道志山系 南アルプス山系 富士・御坂山系 八ヶ岳・秩父山系

南アルプス山系(全ての山岳を作成中です)

山岳名

27.雨乞岳28.日向山29.鋸岳30.甲斐駒ヶ岳31.アサヨ峰32.仙丈ヶ岳33.小太郎山34.北岳35.間ノ岳36.農鳥岳37.笹山38.笊ヶ岳39.鳳凰山40.甘利山41.千頭星山42.櫛形山43.源氏山44.富士見山45.身延山46.七面山47.八紘嶺48.山伏49.十枚山50.篠井山51.貫ヶ岳52.高ドッキョウ53.白鳥山

山岳別詳細

27.雨乞岳

amagoidake2

ファイル(PDF:1,004KB)

所在地 北杜市
標高 2037m
グレーディング (石尊神社駐車場)体力度4/難易度B
問い合わせ先 北杜市観光・商工課:0551-42-1351
備考 南アルプスの北端にある前衛の山。昔、水不足に苦しんだ人々が登頂し、雨乞いをしたといわれている。麓にウイスキー蒸溜所や菓子工場がある。石尊神社から山頂まで4時間30分。上級者向け。平久保池からの登山道もある。
   

 

28.日向山

hinatayama

ファイル(PDF:1,308KB)

所在地 北杜市
標高 1660m
グレーディング (矢立石駐車場)体力度2/難易度A
問い合わせ先 北杜市観光・商工課:0551-42-1351
備考 山頂の北面は、岩塔群と花崗岩が風化してできた白砂による特異な景色が広がる。雁ヶ原と呼ばれ、一気に神宮川へ落ちている。山頂から、眼下には、七里ヶ岩、ウイスキー蒸溜所、天気が良ければ、八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳を楽しめる。

 

29.鋸岳

nokogiridake

ファイル(PDF:1,658KB)

所在地 北杜市
標高 2685m
グレーディング (釜無川ゲート・黒戸尾根)体力度8/難易度E
問い合わせ先 北杜市観光・商工課:0551-42-1351
備考 南アルプスでは珍しく全山が岩稜。東端の熊穴沢ノ頭から西端の三角点ピークまでの岩峰の繋がりを鋸岳と総称。稜線は、ノコギリの歯のような形状。山梨百名山中、最高の難易度。岩登り技術とルートファインディングが不可欠。

 

30.甲斐駒ヶ岳

kaikomagatake3

ファイル(PDF:1,641KB)

所在地 北杜市
標高 2967m
グレーディング (北沢峠)<仙水峠・双児山>体力度3/難易度C
問い合わせ先 北杜市観光・商工課:0551-42-1351
備考 花崗岩から成り山肌が白く輝く。全国に駒ヶ岳と名の付く山は数多くあるが、その中でも最高峰である。長野県との県境である北沢峠からのコースが一般的だが、標高差が2,000mある黒戸尾根のコースが、歴史的信仰の登山道。

 

31.アサヨ峰

 

asayomine

ファイル(PDF:1,637KB)

所在地 南アルプス市
標高 2799m
グレーディング (北沢峠)<栗沢山>体力度3/難易度C
問い合わせ先 北杜市観光・商工課:0551-42-1351
南アルプス市観光商工課:055-282-6294
備考 甲斐駒ヶ岳と鳳凰山を結ぶ早川尾根の盟主として君臨。山頂は砂岩の岩塊から成り、甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳などの展望は絶景。北沢峠から仙水峠・栗沢山を経るコース、広河原から広河原峠・早川尾根小屋を経るコースがある。

 

32.仙丈ヶ岳

sennjyougatake4

ファイル(PDF:1,145KB)

所在地 南アルプス市
標高 3033m
グレーディング (北沢峠)<小仙丈ヶ岳>体力度3/難易度C
問い合わせ先 南アルプス市観光商工課:055-282-6294
備考 山容は穏やかで「南アルプスの女王」と呼ばれる。危険な箇所が少なく初心者でも登ることができ、山頂からは、富士山、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父、そして中央アルプス、北アルプスまで一気に展望できる。高山植物の宝庫。

 

33.小太郎山

kotarouyama

ファイル(PDF:1,524KB)

所在地 南アルプス市
標高 2725m
グレーディング (広河原)<草すべり>体力度4/難易度B
問い合わせ先 南アルプス市観光商工課:055-282-6294
備考 白峰三山北端に位置し、ハイマツに覆われ、野呂川の雄大な谷を隔てて、早川尾根のアサヨ峰と対峙する。縦走路から外れており、訪れる人は少なく、静かな山旅が楽しめる。山頂からの北岳、仙丈ヶ岳、鳳凰山等の展望は素晴らしい。

 

34.北岳

kitadake

ファイル(PDF:2,164KB)

所在地 南アルプス市
標高 3193m
グレーディング (広河原)<草すべり>体力度5/難易度B
問い合わせ先 南アルプス市観光商工課:055-282-6294
備考 富士山に次ぐ日本第二位の高峰。古くから多くの登山者に親しまれ、山頂付近では固有種の高山植物キタダケソウが自生する。ダイナミックな展望、雪渓や樹林帯など変化に富んだコースで人気が高い。岩登りのバットレスも有名。

 

35.間ノ岳

ainodake

ファイル(PDF:1,573KB)

所在地 南アルプス市
標高 3190m
グレーディング (広河原)<草すべり>体力度6/難易度C
問い合わせ先 南アルプス市観光商工課:055-282-6294
早川町振興課:0556-45-2511
備考 日本第3位の高峰。北岳、農鳥岳と併せて白根三山と呼ぶ。白根三山の中央に位置し、山頂、山稜ともに広大で、展望もすばらしく、爽快な稜線歩きが楽しめる。また、山頂は静岡県との県境であり、大井川の源流を擁している。

 

36.農鳥岳

noutoridake

ファイル(PDF:2,518KB)

所在地 南アルプス市、早川町
標高 3051m
グレーディング (奈良田)<大門沢>体力度7/難易度C
問い合わせ先 南アルプス市観光商工課:055-282-6294
早川町振興課:0556-45-2511
備考 白根三山の一番南に位置し、6月下旬に山頂の東面に白鳥の雪型が現れ、農事暦の目安とされていたのが山名の由来。東面に胸壁を押し立てて主稜が捩れていて、複雑な地形。山頂は東西二峰に分かれている。南アルプス連峰が一望できる。

 

37.笹山

sasayama

ファイル(PDF:1,547KB)

所在地 早川町
標高 2733m
グレーディング (奈良田湖)体力度5/難易度D
問い合わせ先 早川町振興課:0556-45-2511
備考 農鳥岳から南に続く白根南嶺の一峰。北峰と南峰からなり、南峰には原生林に囲まれた広めの草地があり、北峰からは360度の大パノラマを望める。静かな山旅を楽しむことができるが、熟練者向けの山である。

 

38.笊ヶ岳

zarugatake

ファイル(PDF:3,005KB)

所在地 早川町
標高 2629m
グレーディング (老平)体力度7/難易度D
問い合わせ先 早川町振興課:0556-45-2511
備考 南アルプス市の支脈である白根南嶺にあり、甲府盆地からも特徴のある双耳峰をみることができる。登山道入り口から山頂までの標高差は2,000m以上と高いが、厳しい道程を超えた後の大パノラマは絶景である。

 

39.鳳凰山

hououzan

ファイル(PDF:1,769KB)

所在地 南アルプス市、韮崎市、北杜市、
標高 2840m
グレーディング (夜叉神峠)体力度6/難易度B
問い合わせ先 韮崎市商工観光課:0551-22-1991
北杜市観光・商工課:0551-42-1351
南アルプス市観光商工課:055-282-6294
備考 地蔵岳・観音岳・薬師岳の三山の総称。地蔵岳の屹立する奇岩のオベリスクの幻想的な奇観は、古くから岳人に愛され、信仰と伝説の山として広く知られている。山頂からは、富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳などの眺望を楽しめる。

 

40.甘利山

amariyama

ファイル(PDF:616KB)

所在地 韮崎市
標高 1731m
グレーディング (広河原駐車場)体力度1/難易度A
問い合わせ先 韮崎市産業観光課:0551-22-1111
備考 南アルプスの前衛。6月の中下旬に、レンゲツツジの大群落が山頂一帯を深紅に染める。山頂からの富士山を始めとした360度の大パノラマが、訪れた人の心を掴んで離さない。近くに甘利山グリーンロッジ(宿泊施設)がある。

 

41.千頭星山

sentouboshiyama

ファイル(PDF:489KB)

所在地 韮崎市、南アルプス市
標高 2139m
グレーディング (広河原駐車場)体力度2/難易度A
問い合わせ先 韮崎市産業観光課:0551-22-1111
南アルプス市観光商工課:055-282-6294
備考 甘利山の西に位置し、山頂近くは明るく開けた平原状の山。2,000m超の山ながら、手ごろな稜線歩きを楽しめるのがこの山の魅力の一つでもある。ルート上には、富士山や八ヶ岳、鳳凰三山を展望できる絶景ポイントがある。

 

42.櫛形山

kushigatayama

ファイル(PDF:855KB)

所在地 南アルプス市
標高 2052m
グレーディング (みはらし台駐車場)<北尾根登山道>体力度3/難易度A
問い合わせ先 南アルプス市観光商工課:055-282-6294
富士川町商工観光課:0556-22-7202
備考 甲府盆地の西側に位置し、和櫛を伏せたような大らかな山容をしている。「花の山」としても有名で、高山・亜高山に咲く多くの草花と出会うことができる。途中の林道からは富士山や白根三山を眺望することができる。

 

43.源氏山

genjiyama

ファイル(PDF:837KB)

所在地 富士川町
標高 1827m
グレーディング (丸山林道登山口)体力度2/難易度A
問い合わせ先 富士川町商工観光課:0556-22-7202
備考 山頂はコメツガの混生した広葉樹の自然林で、登山道からは、富士山と毛無山をバックに円すい形の源氏山を見ることができる。源氏山の山名は甲斐源氏の祖先、源義光が砦を築いたという言い伝えが由来となっている。

 

44.富士見山

fujimiyama

ファイル(PDF:629KB)

所在地 身延町
標高 1640m
グレーディング (平須登山口)体力度3/難易度B
問い合わせ先 身延町観光課:0556-62-1116
備考 県立南アルプス自然公園の最南端。展望台から、富士山の絶景、南アルプスの白根三山から南部までの主稜線が望まれる。登山道、指導標が整備されている。2月8日~12日、11月1日~3日頃、ダイヤモンド富士が見られる。

 

45.身延山

minobusan

ファイル(PDF:604KB)

所在地 身延町
標高 1153m
グレーディング (ロープウェイ駐車場)体力度3/難易度A
問い合わせ先 身延町観光課:0556-62-1116
備考 久遠寺からスタート。傾斜の厳しい参道を登っていくと奥之院・思親閣の境内に到着。振り返れば左手に毛無山や富士山、眼下に身延の町並みが見え、北西の展望台からは甲府盆地方面や富士見山、七面山などが展望できる。

 

46.七面山

shitimenzan

ファイル(PDF:1,457KB)

所在地 早川町
標高 1989m
グレーディング (羽衣)体力度4/難易度A
問い合わせ先 身延町観光課:0556-62-1116
早川町振興課:0556-45-2511
備考 春木川にかかる羽衣橋の西詰が表参道の入り口。杉木立の中を広く整備されたジグザグに続く遙拝路を登る。日蓮宗の聖地を白装束姿の信者たちも行き交う。随身門の遥拝台からの富士は、荘厳である。日帰りでは厳しいコース。

 

47.八紘嶺

hakkourei

ファイル(PDF:1,636KB)

所在地 早川町
標高 1918m
グレーディング (梅ヶ島八紘嶺登山口駐車場)体力度2/難易度B
問い合わせ先 身延町観光課:0556-62-1116
早川町振興課:0556-45-2511
備考 身延町・早川町・静岡県の境にある山で、山梨の森林百選「安倍峠のオオイタヤメイゲツ林」がある。小笹の中に転石のある明るい山頂は北西方面の展望がよく、笊ヶ岳や赤石岳を望むことができる。

 

48.山伏

yamabusi

ファイル(PDF:1,533KB)

所在地 早川町
標高 2014m
グレーディング (大笹峠駐車場)体力度1/難易度B
問い合わせ先 早川町振興課:0556-45-2511
備考 早川町と静岡県との境に位置する山。山頂には広大なササ原に老木が点在する独特な風景が広がっており、富士山や南アルプス南部の山々を望むことができる。展望に恵まれている山である。

 

49.十枚山

jyuumaiyama

ファイル(PDF:1,571KB)

所在地 南部町
標高 1726m
グレーディング (十枚山登山口)<十枚峠>体力度3/難易度B
問い合わせ先 南部町産業振興課:0556-64-3111
備考 県の西南端に近く、静岡県との境。標高1,732mの下十枚山からなる双耳峰だが、上十枚山が十枚山とされている。十枚峠までは急登が続くが、明るく広い山頂からは、南アルプス南部の主峰群が聳え、東に富士山が望める。

 

50.篠井山

sinoiyama

ファイル(PDF:1,566KB)

所在地 南部町
標高 1394m
グレーディング (篠井山奥山登山口)体力度3/難易度A
問い合わせ先 南部町産業振興課:0556-64-3111
備考 富士川の西岸に堂々と聳える。登山の途中には、明源の滝など見事な滝がみられる。山頂は二つの峰に分かれ、北峰には御堂と祠を祭る。山頂付近には、ブナを主体の原生林がある。南峰からは、富士山から伊豆半島まで見渡せる。

 

51.貫ヶ岳

kangatake

ファイル(PDF:1,724KB)

所在地 南部町
標高 897m
グレーディング (中沢登山口)体力度2/難易度A
問い合わせ先 南部町産業振興課:0556-64-3111
備考 山頂は展望に恵まれないが、南貫ヶ岳近くの展望台からは富士山や遠く駿河湾・伊豆半島が見渡せる。このため、往路は中沢地区公民館から焼山分岐、山頂へのコースとし、帰路は平治ノ段、中沢峠から公民館に戻るコースがお勧め。

 

52.高ドッキョウ

takadokkyou

ファイル(PDF:1,340KB)

所在地 南部町
標高 1134m
グレーディング (樽峠登山口)体力度2/難易度A
問い合わせ先 南部町産業振興課:0556-64-3111
備考 県最南端の山梨百名山。珍しい山名は、経が聞こえて「高読経」と当てた話、「突起(トッキ)」から来るなど諸説がある。山頂は刈り込まれ休憩の適地だが、周りは背の高い笹や木々で展望はない。ルートには清水港を望むポイントがある。

 

53.白鳥山

siratoriyama

ファイル(PDF:1,170KB)

所在地 南部町
標高 568m
グレーディング (森林公園駐車場)体力度1/難易度A
問い合わせ先 南部町産業振興課:0556-64-3111
備考 山梨百名山の中で最も低く、静岡県との県境に位置する。山頂までは、石の階段が整備されている。山頂からの富士山は美しく、御坂山塊、南アルプスの眺めがいい。「関東富士見百景」や「恋人の聖地」にも選定されている。

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部観光資源課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1576   ファクス番号:055(223)1438

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop