●講座・イベントの詳細
講座・イベント名 | やまなしの女性史を学ぶ ~明治期の山梨から羽ばたいた二人の女性~①埴原久和代 |
---|---|
カテゴリー | ![]() ![]() |
開催日 | 9月16日(日) |
開催場所 | 甲府市朝気1-2-2 |
開催会場 | ぴゅあ総合小研修室1 |
講座・イベントの概要 |
本講座13年目の今年は、明治10年代に山梨県で生まれ、女子の小学校就学率でさえ低かった時代に、女学校や美術学校で学び、山梨という地域の枠を超えて活躍した二人の女性を取り上げます。 【第1回】「大正期芸術運動で活躍した洋画家 埴原久和代」 ◆講師:森川もなみ(山梨県立美術館学芸員) ◆日時:9月16日(日)1:30~4:00 ◆会場:小研修室1 ◆受講無料 埴原久和代(1879~1936) 中巨摩郡源村飯野新田(現・南アルプス市)の出身。女性が洋画を描くことが非常に珍しかった時代に「私立女子美術学校」に学び、大正期の芸術運動に積極的に加わり、二科会では女性で初めて会友となり「二科会の紅一点」と称された洋画家です。郷里の山梨においては、甲斐美術会の創設に尽力し、山梨の芸術興隆に寄与しました。現在確認できる貴重な絵を鑑賞しながら、久和代の生涯をたどります。 |
対象者 | どなたでも(要事前予約) |
託児 | あり(要予約) |
主催者 | ぴゅあ総合 |
申込方法 | TEL・FAX・MAIL |
申込期間 | 定員になり次第、締め切ります。 |
申込先 | TEL055-235-4171 FAX055-235-1077 MAIL sogoevent@yamanashi-bunka.or.jp |
講座・イベント 案内 |
2018やまなし女性史 |
備考 |