トップ > 組織案内 > 防災危機管理課 > ジュニア防災マスター育成事業について > 次世代の防災リーダーを育てる!「やまなし防災減災フェス2025」連動企画体験型防災教室を開催!

ページID:122585更新日:2025年9月22日

ここから本文です。

次世代の防災リーダーを育てる!
「やまなし防災減災フェス2025」連動企画 体験型防災教室を開催!

山梨県では、次世代の防災リーダー育成を目的に、小中学生向けの体験型の防災教室を開催しています。令和7年度は「やまなし防災減災フェス2025」と連動し、「防災SONAE教室」・「防災体験(起震車体験等)」を組み込んだ「やまなしジュニア防災体験ツアー」を実施しました。

令和7年度の事業の様子

防災体験ツアーでご質問頂いた内容の回答は次のリンクからご確認ください。

質問回答コーナー

 

○参加者実績

  • 小中学生:44人
  • 保護者を含めた参加者総数:約100人
○防災SONAE教室の様子

座学の様子1

座学の様子2
○防災体験の様子

様子1

様子2

様子3

令和7年度実施内容のご案内 ※令和7年度の事業は終了しました

山梨県では、次世代の防災リーダー育成を目的に、小中学生向けの体験型の防災教室を開催しています。令和7年度は「やまなし防災減災フェス2025」と連動し、より魅力的な内容で実施します!

 今回の防災体験ツアーでは、クイズ形式で楽しく学べる防災教室に加え、起震車体験の他、身近な生活用品を用いた「溶岩流の観察」や七輪を使った「マグマ実験」等、子どもから大人まで、「見て・触れて・楽しみ」ながら、富士山の噴火について正しく学ぶことができます。

 地震や火山、身近な防災のことを、見て・触れて・楽しく体験!
 ご家族やお友だちと一緒に、楽しみながら防災を学んでみませんか?

ツアー内容について(掲載のチラシ参照)

チラシ

防災教室の目的

 現在、地域防災の取り組みは主に大人世代が担っていますが、これを将来にわたって維持・向上させていくためには、次世代の担い手を育成することが重要です。

 山梨県では、令和4年度から県内の小中学生を対象に、防災意識の向上や知識の普及を目的とした体験型の防災教室を開催しています。この教室では、座学に加えて実際の体験を通じて、「もしも」の場面に備える力を身につけることを目指しています。

教室の詳細について

 開催日:令和7年9月13日(土)
 時 間:①11:00~ ②13:00~ ③14:30~(※各回先着順、定員に達し次第受付終了)
 場 所:甲府市歴史公園
 対 象:小学校4年生~中学生(保護者同伴可)
 申込方法:当日、会場内「ツアー受付テント」へ直接お越しください(※事前申込・受付は行いません)
 ツアー内容:防災SONAE教室・防災体験(起震車体験等)
 参加特典:修了認定証・やまなし防災ガイドBOOK・非常食をプレゼント!
 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県防災局防災危機管理課 担当:防災対策・情報通信担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1433   ファクス番号:055(223)1429

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop