平成18年度 山梨県常住人口調査結果報告
乙調査(社会移動理由別調査)

3.年齢階級別構成



年齢階級別構成比
 移動者を各年齢階級別の構成比でみると、男の転入は25〜29歳が17.4%と最も高く、続いて30〜34歳が15.1%、20〜24歳が14.4%となっている。女の転入も25〜29歳が19.3%と最も高く、次に30〜34歳が15.6%、20〜24歳が14.5%と続いている。これに対して、男の転出は 20〜24歳が18.1%と最も高く、続いて25〜29歳が17.8%、30〜34歳が15.1%となっている。女の転出は、転入と同じく25〜29歳が19.9%と最も高く、次に20〜24歳が17.8%、30〜34歳が15.5%と続いている。
 また、年齢3区分別の構成比をみると、移動者全体のうち生産年齢人口(15〜64歳)の占める割合は、転入で男83.3%、女78.0%、転出で男83.9%、女79.1%となっており、前年とほぼ同じ割合となっている。 (図3、表13第1表第2表参照)

図3 年齢階級別・男女別転入転出者の割合

表13 年齢3区分別社会移動者数                                       (人、%)
 
年少人口( 0〜14歳)
生産年齢人口(15〜64歳)
老年人口(65歳以上)
転入
1,556
(13.0)
[12.8]
1,449
(14.3)
[14.7]
9,937
(83.3)
[83.8]
7,877
(78.0)
[78.3]
440
(3.7)
[3.5]
776
(7.7)
[7.0]
転出
1,581
(13.0)
[13.1]
1,500
(14.1)
[14.2]
10,187
(83.9)
[83.9]
8,432
(79.1)
[79.4]
376
(3.1)
[3.0]
723
(6.8)
[6.4]
(注) (  )内は平成18年の構成比
(注) 
[  ]内は平成17年の構成比

年齢階級別転入転出超過状況
 5歳階級別に転入転出の超過状況をみると、男では10〜19歳及び45〜79歳の各階級で転入超過となっており、女では45〜79歳の各階級で転入超過となっている。  (図4参照)

図4 年齢階級別転入・転出の超過状況(県外転入者/県外転出者)

ページの先頭へ


常住人口調査トップページへ人口移動の推移移動理由|年齢階級別構成 |産業別構成
甲調査(推計人口調査)へ


やまなしの統計へ

過去3年間の統計データへ