山本基礎工業株式会社

「つくる」から「なおす」の時代へ。インフラメンテナンスのプロとして地域社会に貢献!!

事業内容

当社は、1977年創業以来、基礎杭工事(場所打杭)を主要事業に据え、建築工事などの既成杭工事及び建物のなどの解体工事などを行っています。
当社では「他社にない新工法の開発など特色を持った企業を目指す。」という企業理念により、「低空頭スライド工法」という当社の特許技術において全国展開を図りながら、信頼と技術で人々の豊かな暮らしを支えています。

社内風景

image685-1

基礎工事のプロフェッショナルとして培ってきた、確かな技術力と信頼が当社の強みです。
独自に保有する豊富な技術力を背景に特許を取得し、現場の状況に応じてあらゆる選択肢の中から最適な工法、最善の手法を見出し、地域環境や周辺住民への影響に配慮し、安全でていねいな施工を心掛けています。
当社の技術と姿勢に厚い信頼を寄せていただき、これまでに行政等による公共工事をはじめ、特許工法による鉄道や道路、橋梁など、地域のインフラともいうべき重要な工事を数多く請け負ってきました。これからも技術の研鑽に努め、社会の発展に寄与していきたいと考えています。

製品又はサービス

image685-2

全旋回岩盤掘削工事、ベノト工事、アースドリル工事、ダウンザホールハンマー工事、アースアンカー、杭打込工事、平板載荷試験、ディープウェル、地盤改良工事、各種山留工事、解体工事、土木工事、鋼製山留材リース
丸藤シートパイル(山梨県下総代理店)
ジャパンパイル(山梨県下総代理店)

人事担当者からのメッセージ

image685-3

技術系、営業系でも、経験豊富な先輩社員が丁寧に指導しますので、専門知識や業務の基本をしっかりと身につけていってください。人々の暮らしがある限り、基礎工事のニーズが途切れることはありません。安定企業で知識と技術を磨き、一生もののスキルを手に入れてみませんか。意欲あふれる皆さんのご応募をお待ちしています。

 

先輩社員の声

わが社のここがポイント! ( 2014 年採用   男性 )

image685-4

様々な建物や構造物を下から支える「基礎」部分の工事を請負う会社です。
「低空頭スライド工法」という業界屈指の機材を揃え、全国展開を図っています。
経験豊富な先輩方から、弊社独自の特許技術の丁寧な指導を頂き、毎日が勉強です。
これからも未来に向かって、海外に通用する特許工法を考案し、構造物の礎となる基礎を一緒に造りませんか。

なんでもホワイトボード

《勤務地》 甲府市(本社)
《勤務時間》 8時00分~17時00分
《初任給》 【技術職・営業職】大卒240,000円
《諸手当》 通勤手当、家族手当
《昇給》 年1回(4月)
《賞与》 年2回(5月、12月)
《休日・休暇》 週休二日制、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(入社初年度10日)、代休制度有
《保険》 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
《福利厚生》 退職金制度、定期健康診断、マイカー通勤可、住宅新築祝金制度あり

会社基本情報

代表者

代表取締役  山本武彦

所在地

〒 400 - 0861 甲府市 城東1-3-8

電話番号

055-232-4165

ファックス番号

055-232-4165

創業

1977 年

資本金

2,000万 円

主な業種

建設業

従業員数

男性: 51 名 女性: 8 名

採用担当

総務担当 田邉俊彦  

ホームページURL

https://www.yamamotokiso.com/

勤務地

甲府市

インターンシップ情報

インターンシップ担当者

役職名:総務担当 氏名:田邉俊彦

担当者連絡先

電話番号:055-232-4165 ファックス番号:055-232-4160

実習内容

9:00~10:00
事業内容説明・・・会社の事業内容、および課題について説明する

10:00~12:00
現場見学・・・現場見学(※現場が遠い場合は別のコンテンツで実施します)

12:00~13:00
昼食休憩

13:00~16:00
グループワーク、資料作成(10分休憩)・・・見学した現場の改善点を見つけて資料作成

16:00~17:00
発表、総括

行政等による公共工事をはじめ、特許工法による鉄道や道路の橋梁の現場に入っていただきます。(山梨県内)
現場での体験を踏まえて、グループワークにて改善点を話し合っていただきます。先輩社員も参加します。
 

受入れ実習場所

甲府市

希望する学生

対象学年:大学院生|大学3年生|大学2年生|大学1年生|短大1年生|高専4年生|高専専攻科1年生

文理別:理系

実習開始時期

随時

7月 (1日間) 受入人数:5名

8月 (1日間) 受入人数:5名

12月 (1日間) 受入人数:5名

1月 (1日間) 受入人数:5名

選考方法

なし

勤務時間(休憩時間)

9時00分から17時00分(12時00分から13時00分)

手当の支給

なし

交通費の支給

あり

服装規定

通勤時規定

なし

勤務時規定

なし

可能な交通手段

自動車|原付|自転車

アイコンについて