株式会社ファミリーオート

私たちは『安心したクルマ生活』を 万全な体制で支えて、感動と笑顔をつなぎます

事業内容

全メーカー新車、中古車販売。 車検、整備、鈑金、保険、買取までトータルカーサービスが提供出来る自動車販売店です。

社内風景

image836-1

販売部門、整備部門、鈑金部門、保険部門各エリアのフロント受付担当が
お客様の対応をいたします。その後、各担当者が承ります。
普段からスタッフ同士のコミュニケーションがとりやすい環境なので
お客様のお車を各部門連携して業務を進めています。

製品又はサービス

image836-2

お車の販売から、自動車保険、車検、整備、修理などのアフターフォロー。
お車のお乗り換えの際の買取まで、お客さまが安心してすべてお任せできる
トータルサポートサービスが提供できます。

人事担当者からのメッセージ

image836-3

事業成長のため、変化していく会社とともに成長してくれる、意欲あふれる人。
助け合い、協力してチームプレイで目標を目指せる人。
世の中の役に立つことをしたいという熱い想いがある人。

上記の様な考えをお持ちの方を求めています。

 

先輩社員の声

鈑金技術を向上させる目標を常に心に ( 2024 年採用   男性 )

image836-4

車のキズやへこみの修理、また修理不可能な部品などは交換をします。修理後、仕上げに塗装をして、車を元の姿に戻してお客様にお返しするまでが自分の仕事です。

技術職なので、仕上がりが良く出来上がることで、自分が日々成長できている実感があります。

誰が見ても直したと分からない仕上がりに出来る鈑金塗装のプロになりたいと思っています

目標は指導してくれている先輩方 ( 2024 年採用   女性 )

image836-5

販売の事務を担当しています。仕事の内容は、ご来店されたお客様の受付や電話対応、お客様が帰られた後の清掃、納車の際の登録作業をしています。

販売事務は、従業員とお客様両方をサポートする重要な仕事だと思います。営業担当に用件を的確に伝え、お客様の書類準備等がスムーズに進み、お客様の大切なお買い物に貢献出来た時にやりがいを感じます。

将来は指導していただいている先輩方々のように、皆さんから信用される存在になり一緒に活躍したいです。

なんでもホワイトボード

ファミリーオートの歴史は、昭和29年、自転車、バイクなどを整備する町の修理工場から始まりました。当時は町に自動車も少なく、そこから本格的なモータリゼーションの進展がある頃でした。その後、昭和57年河口湖の大橋の通りに中古車展示場を開くとともに法人化。地域の皆様に支えられて今の当社が成り立っています。何年先の未来も、お客様の笑顔が見たいから、万全な体制で私達が支えていきます。

会社基本情報

代表者

代表取締役社長  渡邊 剛志

所在地

〒 401 - 0301 富士河口湖町 船津1339-1

電話番号

0555-72-1215

ファックス番号

0555-72-2784

創業

1954 年

資本金

1000万 円

主な業種

卸売業・小売業

従業員数

男性: 31 名 女性: 8 名

採用担当

総務部 大森 美保  

勤務地

富士河口湖町

インターンシップ情報

インターンシップ担当者

役職名:総務部 氏名:大森 美保

担当者連絡先

電話番号:0555-72-1215 ファックス番号:0555-72-2784

担当者E-mail

ohmori@family-auto.com

実習内容

顧客への挨拶や質問対応
車両説明
価格やサービス内容の説明
新車や中古車の在庫チェック
納車準備
在庫車両管理

顧客への挨拶や質問対応
車両の入庫・出庫管理
車両の点検や整備状況の確認
メンテナンスや修理に関する説明

顧客への挨拶や質問対応
予約受付や顧客へのフォローアップ
車両の引き渡しや納車準備のサポート
他のスタッフとの連携や情報共有

受入れ実習場所

富士河口湖町

希望する学生

対象学年:大学3年生|大学2年生|大学1年生|短大1年生

文理別:文系|理系

実習開始時期

随時 (上旬, 中旬, 下旬) (5日間) 受入人数:1名

選考方法

なし

勤務時間(休憩時間)

8時30分~17時30分(12時00分~13時00分休憩)

手当の支給

なし

交通費の支給

なし

服装規定

通勤時規定

なし

勤務時規定

あり

可能な交通手段

電車|バス|自動車|原付|自転車

その他(PR・メッセージなど)

職場体験を通して会社の雰囲気や自分にやりがいを持てる仕事か見極めて下さい。
この先、社会人になってからたくさんの時間を仕事時間に費やします。
大切な時間を自分のやりたいことに。

アイコンについて